他宗教の人への気持ち
20世紀最大の聖者だと言われているラーマクリシュナはこう言っている。
浄土真宗の原理から言えば、他宗教の人もできれば念仏の道に入ってほしい。自分がそれで救われているし、それが確実な道だと知っているから。けれども他人を折伏するのは傲慢な態度だ。僕は他人に浄土真宗を信仰しろ、だとか改宗しろだとか言ったことはない。このブログを読んでいる人が、勝手に念仏者になってくれればいいな、と思っている程度だ。
他宗教の人は、他宗教が絶対だと思っている。浄土真宗の人も、浄土真宗が絶対だと思っている。僕がいつも頼りにしている先生に聞いてみると「クリスチャンの友人も、浄土真宗に改宗することがあるかもしれません。そうでなければ、六道輪廻した友人を、あなたが還相の菩薩になって済度すればいいじゃないですか」と言われた。浄土真宗を信じている立場から言えば、100点満点の答えなんだろう。でも僕は少し違和感を感じる。他宗教の人もこの命が終わった時に救われるべきだと思う。
そこで、一つ思いついたのが、全てのほかの宗教は本地垂迹的なものだ、という考えである。神道の神は、仏教では仏の仮の姿だと言われているけれど、一神教の神も、阿弥陀仏が仮に化身したものだと考える。イエスキリストは菩薩だ。
一見このような考えも良さそうだと思ったけれど、これを一神教の人に言うと不愉快に思われるだろう。一神教の神が全てを創ったのだから。
結局、最初に引いた、「信者が自分の宗教の正しさを信じるのはいいが、他の宗教についてはわからないというのが最も自然な態度であろう。」というのが正解な気がする。キリスト教やイスラム教を外道と言って断罪するのは簡単だが、なぜか僕はそういうことはしたくない。僕は「わからない」に逃げたい。
僕は念仏に救われて、阿弥陀仏は全ての宗教の人を愛している。それだけでいいと思った。
1宇宙の根本神は万能であるからして有形、無形のいずれの相をとっても存在できる。
2時代・地域・民族の違いに相応した形式と教えを通じ、神は自己をさまざまに顕現する。万神は唯一神の具現にして、万教は一真理の多彩な表現である。
3人は自らの信じる宗教を通じて神と一体になり得る。その時、自分の信じる神のみが正しく、他の宗教は正しくないとする考え方は誤りである。信者が自分の宗教の正しさを信じるのはいいが、他の宗教についてはわからないというのが最も自然な態度であろう。
4自分の宗教を通じて神と合体する方法や道はいろいろある。しかし、方法や道は手段であり、目的や到達点である神そのもとと混同してはならない。
5どの宗教にも誤りや迷信があるかもしれないが、神や究極の実在を求める気持ちがあればよい。
浄土真宗の原理から言えば、他宗教の人もできれば念仏の道に入ってほしい。自分がそれで救われているし、それが確実な道だと知っているから。けれども他人を折伏するのは傲慢な態度だ。僕は他人に浄土真宗を信仰しろ、だとか改宗しろだとか言ったことはない。このブログを読んでいる人が、勝手に念仏者になってくれればいいな、と思っている程度だ。
他宗教の人は、他宗教が絶対だと思っている。浄土真宗の人も、浄土真宗が絶対だと思っている。僕がいつも頼りにしている先生に聞いてみると「クリスチャンの友人も、浄土真宗に改宗することがあるかもしれません。そうでなければ、六道輪廻した友人を、あなたが還相の菩薩になって済度すればいいじゃないですか」と言われた。浄土真宗を信じている立場から言えば、100点満点の答えなんだろう。でも僕は少し違和感を感じる。他宗教の人もこの命が終わった時に救われるべきだと思う。
そこで、一つ思いついたのが、全てのほかの宗教は本地垂迹的なものだ、という考えである。神道の神は、仏教では仏の仮の姿だと言われているけれど、一神教の神も、阿弥陀仏が仮に化身したものだと考える。イエスキリストは菩薩だ。
一見このような考えも良さそうだと思ったけれど、これを一神教の人に言うと不愉快に思われるだろう。一神教の神が全てを創ったのだから。
結局、最初に引いた、「信者が自分の宗教の正しさを信じるのはいいが、他の宗教についてはわからないというのが最も自然な態度であろう。」というのが正解な気がする。キリスト教やイスラム教を外道と言って断罪するのは簡単だが、なぜか僕はそういうことはしたくない。僕は「わからない」に逃げたい。
僕は念仏に救われて、阿弥陀仏は全ての宗教の人を愛している。それだけでいいと思った。