人生入門

人生入門

生と死の問題を解決して人生の門に入る方法を探る記録です 短歌も書いてますhttps://www.utayom.in/users/9552アフォリズム体解https://note.com/yasurakani信心入門https://anjinsinjjin.hatenablog.com詩入門https://utagoe.hateblo.jp小説 結構頻繁に更新しますhttps://novel18.syosetu.com/n4490gu/哲学書読書計画今まで読んだもの丸山圭三郎 プラトン アリストテレス エピクテトス デカルト ロック バークリー ヒューム スピノザ ラカン ニーチェ パスカル キルケゴール ショーペンハウアー ハイデガー ウィトゲンシュタイン プロティノス 龍樹 孔子 老子 荘子 クリシュナムルティ マルクス・ガブリエル マックス・シュティルナー ウィリアム・ジェイムズ シオラン ベルクソン ライプニッツ 九鬼周造 カント シェリング 波多野精一 メルロ・ポンティ ニーチェ ヘーゲル マルクス サルトル レヴィナス今年と来年中に読むもの西田幾多郎 フィヒテ バタイユ アウグスティヌス トマス・アクィナス パウル・ティリッヒ カール・バルト ガザーリー 清沢満之 曽我量深 金子大栄 安田理深再来年中に読むものイタリア現代思想 アドルノ ヤスパース
生と死の問題を解決して人生の門に入る方法を探る記録です 

短歌も書いてます
https://www.utayom.in/users/9552

アフォリズム体解
https://note.com/yasurakani

信心入門
https://anjinsinjjin.hatenablog.com

詩入門
https://utagoe.hateblo.jp

小説 結構頻繁に更新します
https://novel18.syosetu.com/n4490gu/


哲学書読書計画
今まで読んだもの
丸山圭三郎 プラトン アリストテレス エピクテトス デカルト ロック バークリー ヒューム スピノザ ラカン ニーチェ パスカル キルケゴール ショーペンハウアー ハイデガー ウィトゲンシュタイン プロティノス 龍樹 孔子 老子 荘子 クリシュナムルティ マルクス・ガブリエル マックス・シュティルナー ウィリアム・ジェイムズ シオラン ベルクソン ライプニッツ 九鬼周造 カント シェリング 波多野精一 メルロ・ポンティ ニーチェ ヘーゲル マルクス サルトル レヴィナス

今年と来年中に読むもの
西田幾多郎 フィヒテ バタイユ アウグスティヌス トマス・アクィナス パウル・ティリッヒ カール・バルト ガザーリー 清沢満之 曽我量深 金子大栄 安田理深

再来年中に読むもの
イタリア現代思想 アドルノ ヤスパース

努力する奴は意地汚い

 努力する奴は意地汚い。僕は人生で一度も努力したことがないので、仏教を例にして考える。
 仏教には大きく分けて二つの流れがある。北に伝わった大乗仏教と、南に伝わった小乗仏教である。
 大乗仏教の理想像は菩薩で、小乗仏教の理想像は阿羅漢である。菩薩というのは悟りの智慧を持ちながら、あえて解脱せずに民衆を導くもののことで、阿羅漢というのは悟りを開いて解脱している人間のことだ。
 
 努力という言葉が使われるのは大体、受験勉強の文脈だと思うが、「医者になってたくさんの人を救いたい」といったような高い志を持った菩薩は見たことがない。自分の年収を勘定している人か、名誉欲の強い人、等しか見たことがない。

 努力が美しいか汚いかどうかは、その人の人格によるもので、努力それ自体を礼賛するのは間違っている。龍樹は、小乗の悟りに陥るのは地獄より酷いと書いてある。

 大前提として、人間は、自分の安全を第一に考える。そしてそのために努力をする。僕は、努力は意地汚いものだと思う。

 努力というのは、本質的に言って、自分への負荷である。本質を見抜いてる医者の人が、自分よりも古代に奴隷船に乗っていた人の方が努力していたと言っていたが、その通りである。自分への負荷が強いほど偉いならば、うつ病患者が一番偉いことになる。

 人間には苦行礼賛という謎の習性があり、例えば何十年も沈黙している人や、比叡山を登った人がなぜか偉いとされる。しかしその苦行を六年やってその無益さに気づいたのが釈迦であり、苦行そのものを崇めるのは間違っている。

観念 思考を消す方法

 思考に操られている状態は人間の自然な状態ではない。瞑想をしていない人は、みな思考の奴隷である。僕が調べたいろいろな方法を紹介する。

ラメッシバルセカール

 「神の意志」という観念を、心から受容する事で、思考がなくなる。神の意志、すなわち全ては運命であって、個人の出る幕は一切ない。これを無条件に受容することによって、個人が消滅する。全てが全自動なのだから、考えることはいらない。

エックハルトトール

 思考はほとんど「過去」か「未来」のことばかり考えている。逆に言うと、今に全力コミットすることによって、思考を消すことができる。

クリシュナムルティ

 思考の全活動を、日常生活に置いて、心の眼で「観る」ことにより、思考の愚かさを「理解」する。そうすれば思考は捨てられる。

ランジットマハラジ

 この世は全て幻想 何もない 何も起こっていない という観念で叩き続けることによって、思考を除く。この世が夢であるなら思考はいらない。

ラマナマハルシ

 「私は誰か?」という想念を常に保つことによって、他の想念を焼き尽くす。


 個人的にはランジット・マハラジが好きだ。もちろん本人には出会ったことがないが、著作が2冊ある。illusion vs reality と you are heという著作がある。オススメ。

 エックハルトトールもかなり現実的だし、精神の苦しみに対して即効性がある。

 思考に使われていたエネルギーが解放されると意識はそれ自身の秩序を取り戻す。

救い

 人間の救われ方には二つある。言葉を絶対化する方法と、言葉を滅する方法である。
 言葉=思考は、全て記憶、過去に条件づけられている。イエスやクリシュナ、阿弥陀仏などの観念を絶対化することで、人間は絶対に触れることができる。が、これは観念という媒介を持っているという点で、本当の絶対ではない。例えば浄土真宗では「南無阿弥陀仏」が「色も形もない場所」という絶対の領域から来たものであり、それを信受することで、死後、浄土=言葉のない世界へ行けるとするが、この世では観念である念仏に触れることしかできない。
 
 言葉を滅するということは、全ての概念化をやめるということだ。言葉を絶対化する宗教が押し並べて「過去」の救いの物語を崇めるように、概念=言葉というものは、全て過去である。つまり、過去を滅するということは記憶を消す、ということである。
 全ての記憶を消す。原初の記憶、一番初めの記憶を削除する。それは「この身体が私だ」だろう。その生物学的ともいえる条件付けが解除された時、人間は身体から解放され、無、もしくは全になる。

 救われたい人は、どちらかの方法をとるしかない。救い、というのは今言った二つの言葉の状態を指す言葉だ。

瞑想 誠実さ

 自分は不誠実だから、という理由で死んだ青年がいる。僕はその青年に心から共感していて、誠実さとはどのようなことなのだろうとずっと考えてきた。僕は、誠実さとは宗教的精神のことだと思う。
 宗教的精神とは何か、と問われれば、それは絶えざる瞑想のことである。瞑想とは何か?曇りなき精神の眼で、自分の思考過程や感情を眺めることである。

 判断や非難をせず、己に気づき続けること。他人の悪口を言う時の自分にあるがままに気づく。そこには羨望や優越感が含まれている。その過程を全て、自分の眼で見る。あるがままの邪悪な自分を知っていく。
 人にモノをあげる。見返りを求める心が見える。それを絶えざる瞑想によって「知る」。馬鹿馬鹿しさがわかると、人間はその習慣を捨てる。
 誠実さというのは終わりのない自己観察であり、何か実体のある「徳」といったものではない。瞑想という運動そのものが誠実さである。

「宗教をもって生きるとは自分で自分を反省し反省し、採点してゆくことである。ー沢木興道」

神 無限者について

 神は無限である。この定義から、スピノザは世界を神そのものだとした。例えば僕が神でなければ(not God)、神はこの神でないものに制限されてしまう。無限の神があるのならば、それは世界そのものである。
 
 瞑想に入り、なんとなく散歩していると、日が照った道路や、道端の雑草なんかに、「聖」を感じる。それを意識と言ってもいいし、存在と言っても、神と言っても私と言ってもいいけれど、見るもの全てに「それ」が偏在している。自分は神の道具であると感じた時、死の恐怖がなくなった。僕はこの小さな身体ではない。あそこに見える地元の大きな山、道端に咲いている赤い花、排気ガスを撒き散らしながら走るトラック、神社、全てが僕であって、僕はどこにもいない。

幸福 進化論 火災報知器

 人間は「個体」が幸福になるように設計された生物ではない。「個体の幸福」という面から見ると、人間は欠陥品である。ではどのように進化してきたのか?それは「遺伝子が生き残るように」である。
 原始時代にAとBがいるとしよう。Aは、一つ木の実を食べれば満足してしまう。逆に、Bは満腹になるまで食べないと満足しない。次の日、同じ木へ行くと木は動物に荒らされていて、何も残っていなかった。Aは栄養不足で死ぬ。Bは生き残る。だから人間は過食してしまう。食べ物が溢れかえっている現代では、この機能は逆に「生活習慣病」という面で個体の幸福を阻害してしまう。
 人間がネガティブな感情を持ちやすいのも、それが「遺伝子の生き残り」に必要だったからだ。進化心理学ではこれを「火災報知器の原則」と言うらしい。間違えて鳴らないよりは、鳴りすぎるほうが良い、ということだ。一度でも火災報知器が間違えてならなければ、獣に襲われて死ぬ。だから少しの物音でもガンガンに火災報知器を鳴らす。上司に怒られる、いいねがつかない、友達と喧嘩をする、こう言った些細なことで火災報知器が暴走してストレスホルモンが出る。
 名声、金、セックスの追求がどう「遺伝子の生き残り」の可能性を増大させて、「個人の幸福」を損なわせるかは、新聞や文学作品を読めばわかると思う。
 これはかなり蓋然性の高い議論だと思う。進化論的に言って、人間は幸福になれない。

 「すべての人間の不幸は、部屋に一人で静かに座っていられないことに由来している。ーパスカル」
 なぜ人間は部屋に一人で静かに座っていられないのか?なぜならそういった遺伝子を持った人間は、必ず淘汰されるからだ。しかし、逆に言えば、部屋にただ座っているだけで幸福であれば、それはモノに依存しない、壊れない幸福である。

 人間はそのままでは幸福になれない、ということを前提にして、では、人間はどうすれば幸福になれるのか?と考える。論理的に考えると、「生物学的な指令を全部無視すればいい」となる。ではその方法は?

 思考、感情に気づき続ける。人間は一日に六万回思考し、そのほとんどがネガティブなものだと言う。全部火災報知器だ。だからそれを無視すればいい。それを「信じる」ことをやめたらいい。「将来が不安だ」「俺はダメな人間だ」という火災報知器を無視する。

 いきなり無視するのは難しいので、僕の場合、マントラ瞑想から始めた。「アハムブラフマースミ」という言葉を頭の中で繰り返しながら座るのを、一日二時間続けた。座っている時以外、読書している時も、恋人とフレンチを食べている時もずっと唱え続けていた。そうすると、マントラが自動化されてきて、勝手に頭の中でなるようになる。それが二週間ほど続き、頭の中のマントラとともに、頭の中の思考がほぼ停止した。浮かぶ思考もあるのだけれど、根無草のようで、もはや僕に影響を与えるものではなかった。僕は思考を信じないようになった。

 日本人は自分は何も信じないと言っているが、自分の思考だけは疑わない。しかし思考というのは勝手に湧いてくるもので、決して「自分」でもなんでもない。本当に思考が自分であれば、うつ病になる人なんかいないのではないのだろうか?思考というのは昔の名残で勝手に火災報知器が鳴っているだけである。

 ここからはちょっと変な話になるが、今の僕には全てが「瞑想」に感じる。浮かぶ思考も、身体も、鳥の声も、全てが「瞑想」であって、どこにも分離がない。僕は幸福である。

苦しみがなくなる唯一の方法

 私のことを信じろと言わなかった宗教家を二人しか知らない。ゴータマ・シッダールタとクリシュナムルティである。釈迦の遺言は有名である「この世で自らを島とし、自らをたよりとして、他人をたよりとせず、法を島とし、法をよりどころとして、他のものをよりどころとせずにあれ。」
 そして、カーラーマ経という経典には、合理的であるとか、伝統的であるとか、権威があるからと言った理由で人を信じてはいけない、と書いてある。
 クリシュナムルティは、自分が無理やり教祖にさせられていた教団を解散して、「真理は道なき土地である」と言い、いかなる権威も組織も認めなかった。

 二人に共通しているのは、「自分で見つけなさい」ということと「不断に気づいていなさい」ということだ。絶えず、思考や感情に気づいていると、なぜ自分はこんなにも惨めなのか、なぜ不幸なのかが「理解」されてくる。そして、思考や言葉の中には安らぎや真理はないことも理解されてくる。心というのは、人間が幸福になるようにはできていない。

 不断に気づいていること。自分の愚かさ、惨めさ、妬み、貪欲に気づき、理解すること。それだけが本当に大事なことであって、教養だのなんだのは必要ない。

 この文章を読んだ人は、気づき続けて欲しい。難しかったら、最初は数息観やマントラ瞑想でいい。僕はどれだけ自分が狂っていて自己中心なのかがかなり理解できたし、今は、心が湖のようにシンとしていて、幸福だ。

 誰でもできる。気づくこと。悟りだのなんだのはどうでもいい。信じなくていい。

社会思想

 社会思想を持っている人間は愚かだと思う。思想というものは牢獄であって、いわゆる「偏見」と呼ばれるものと何が違うのか分からない。フェミニストと話すと、フェミニストのフレームで話されるので、ズレが生じる。
 しかし思想というのは気持ちが良い。安定した構造の中にいるのは安心するし、社会をよくしたいという正義漢になることもできる。

 僕は社会思想なんてものはゴミだと思っている。理論は灰色で、僕の生きている人生と交通するものが一切ない。男女平等になろうが、LGBTがどうにかなろうが、差別がなくなろうが、自由主義になろうが、保守主義になろうが、どうでもいい。生きているのは僕であって社会が生きているわけではない。

 仏教は、社会変革をとなえない。どうでもいいのだ。仏教は社会を超越している。だから為政者に弾圧されることが少なかったのだろうと思う。
 仏教を引き合いに出さなくてもいい。僕は「お前はどうなのか?」と聞きたい。お前は、暴力的で、惨めで、権力欲、金銭欲に駆られているんじゃないか?思想を持つような人間は卑怯だし、暴力的だとも思う。何が卑怯で何が暴力的かは各々考えて欲しいが。
 ガワを良くしたところで、人間は幸福にならない。人間が搾取的な限り、社会的な搾取は終わらない。そして誰もが搾取的だ。僕は搾取性のない人間を見たことがない。

 あなたが搾取的であり続ける限り、社会は混乱していて惨めである。だからまずあなたが変わらなければならない。

瞑想

 クリシュナムルティの本はほとんど持ってるのだけれど、なぜか通読したものが一冊もなかった。今日、既知からの自由という本を読んだのだけれど、パスカルのパンセ、沢木興道の禅に聞け、原口統三の二十歳のエチュード、に匹敵するか、それ以上の衝撃を受けた。圧倒的に正しく、世界中に信者が未だに存在するのも頷ける。
 言っていることはシンプルで、「汝自身を知れ」と言うことだ。けれどもそれは、ソクラテス風の問答でも、ギリシャ風の論理でもなく、瞑想を通して知れ、とクリシュナムルティは言う。瞑想という言葉をクリシュナムルティは独自の意味で使っていて、一言で言えば「無選択の気づき」という言葉におさまる。特定の場所に座ってマントラを唱えたり、呼吸を観察するのではなくて、生活の真っ只中で、絶えず己自身に気づき、「あるがまま」を知る。あるがままというのは、自分の暴力性だったり、支配欲であったり、嫉妬心であったり、恐怖であったりする。
 クリシュナムルティは、人間は生物学的、社会的な条件づけのせいで自由に振る舞うことができず、ただ伝統や習慣に従っている奴隷だという。クリシュナムルティがよく挙げる例で言うと、僕たちは幼い頃から競争心を植え付けられていて、大人になっても、勝ったものは勝負をし続け、負けたものは惨めな思いをするという条件づけから逃れられない。教育が腐っている。

 僕は長年瞑想をしていて、最近はちょっとした気づきがあり、かなり霊的に進化?していて、クリシュナムルティの言うように無選択の気づきを保つことができる。そうしていると、自分のあるがままが見えてくる。弱者女性への羨望、恋人への執着と対になっている恐怖、知識を得て安心したいという不可能な欲望、人によく思われたいという虚栄心。気を付けたいのは、クリシュナムルティは「あるがまま」に気づきなさいと言っていることだ。例えば自分の暴力性に気づいて、そのカウンターとして非暴力をたてると、あるがままから逸れてしまう。「であるべき」ではなく「である」を見なければならない。
 あるがままの醜い姿に気づくとどうなるのか?例えば快楽への欲望をあるがままに見ると、結局それは、空虚であることからの逃避であったり、快楽が得られなかったらどうしようという恐怖が付随していたりする。快楽への欲望は明らかに人間が惨めであることの原因なのだが、それを自分の目でしっかり調査することによって、快楽追求を全的に捨て去ることができる。このように「あるがまま」を見ることによって、自分の中に内的な秩序が生まれていく。

 瞑想をしない人は、過去=記憶で反応しているだけの機械だ。

 人は変わらない。でも僕は変わりたい。僕は誠実さについて物凄く潔癖なのだけれど、本当に誠実になれるのだろうか。懐疑がわく。気づく。

幸福論 穴

 恋人の友達に、起業や投資をしてかなり稼いでいる人がいるのだが、その人は僕のことが嫌いらしい。彼女曰く「価値観が合わない」らしい。僕の価値観は完全に仏教に影響されていて、恋人の友達の価値観は資本主義に影響されている。「正しい」価値観などあるのだろうか?「人それぞれ」ではないのだろうか?物事を図るのには、「モノサシ」が必要である。それぞれの価値観を測るモノサシは存在するのだろうか?僕は、それは「幸福」であると思う。
 「すべての人は幸福を求める。そこに例外はない。考えられる手段をさまざま用いて、人はこの目標を達成しようとする。(…)幸福こそがすべての人の行動の動機となっている。首つりをしようとしている人も含めて。————パスカル」

 先ほど僕の価値観は仏教に影響されていると書いたが、そもそも仏教はいわゆる「価値観」ではない。世間で言う「思想」や「価値観」などは、仏教用語では「見(けん)」と呼ばれ、争いを生むものだとして、捨て去るべきものだとみなされている。では仏教は、なにをどうやって測っているのだろうか?それは「幸福」を「巧拙」で測っている。つまり、その「方法」は、幸福になる方法として、「上手」か「下手」か、という観点から、物事を見る。

 さて、では「幸福」とは何だろうか?「満足」と言い換えれば、大多数の人の同意を得られるんじゃないだろうか。そして大多数の人の「満足」のイメージは、欲望が満たされるとき、例えば喉が渇いた時に水を飲む、といったようなイメージだと思う。
 仏教では欲望のことを「煩悩」という。僕は、欲望という言葉は、「問題」と言い換えることができるのではないかと思っている。「僕は恋人が欲しい、でもいない、だから問題だ。」「母親がうるさい、でもやめてくれない、だから問題だ」「もっといい顔に生まれたかった、けれど不細工だ、だから問題だ」「もっとお金が欲しい、けれど今はない、だから問題だ。」
 もっとラディカルな言葉を使えば、「欠落」と言ってもいいかもしれない。英語のwantという単語には「欲求」という意味と「欠乏」という意味がある。欲望というのは、心から湧き上がってくるエネルギーのようなものではなく、心に穴があいている状態なのだ。厳密に言えば何に穴が空いているのか?「現在」に穴が空いている。
 「おのおの自分の考えを検討してみるがいい。そうすれば、自分の考えがすべて過去と未来によって占められている のを見いだすであろう。われわれは、現在についてはほとんど考えない。そして、もし考えたにしても、それは 未来を処理するための光をそこから得ようとするためだけである。現在は決してわれわれの目的ではない。 過去と現在とは、われわれの手段であり、ただ未来だけがわれわれの目的である。このようにしてわれわれは、 決して現在生きているのではなく、将来生きることを希望しているのである。そして、われわれは幸福になる 準備ばかりいつまでもしているので、現に幸福になることなどできなくなるのも、いたしかたがないわけである。—————パスカル」

 「現在」に「穴」が穿たれた状態。「〜をすれば幸せになるだろう」と「〜な時は良かった」という穴が欲望(問題)である。しかし僕たちは「今」生きている。どれだけ思考を過去に働かせても、僕たちは「今」思考を働かせているのだし、どれだけイメージしても予測しても、「未来」は、永遠に「未」だ「来」ない。子供の頃は幸せだった、整形すれば幸福になるだろう、いいパートナーが見つかれば幸福になるだろう、もっと金があれば幸福になるだろう、と「今」考えている。
 パスカルの言うように、人間は、未来と過去を考え続けるというように進化してしまった。それは恐らく、過去の経験を生かすようなホモサピエンスが原始時代は生き残りやすかったのだろうし、未来の計画を立てるようなホモサピエンスが生き残りやすかったのだろうと思う。けれど今の時代、そしてブッダの時代に、そのようなことを、一日中考え続けるのはナンセンスだ。最近読んだ本に「What's wrong with right now: If you don't think about it」という本があるのだが、その通りで、「今ここ」あなたがこの文章を読んでいる今、何も考えなければ、何か問題があるだろうか?何もないだろう。欲望、問題というのは幻想である。
 ブッダは、「今ここ」にいることを「sati」と呼んだ。「気づき」ぐらいの意味だ。ゴータマ・シッダールタが史実的に何を言ったのかは未だに分からないらしいが(輪廻を語ったかどうかすら分からない)この「sati」を語ったということだけは確実らしい。何に気づくのか?なんでもいい。クリシュナムルティは「受動的、全的な気づき」と言っている。「今」に穴を穿つのは主に「思考」なので、主に思考に気づきを向ければいい。What's wrong with right now?

 今でなければ、いつ幸せになるのか?次に恋人とデートするとき?それまではずっと心に穴が空いている。

 人間はみんな惨めで不幸で、どうしようもない。人間には、この「穴」がふさがる直前に、ドーパミンが大量に放出され、手に入れば快楽がおさまるという仕組みがある。喉から手が出るほど欲しかったものを手に入れた途端、どうでもよくなったという経験はないだろうか。恋人ができた瞬間、整形をした瞬間、欲しい本が手に入った瞬間、受験に受かった瞬間、物凄いドーパミンが出るが、すぐにおさまり、人間は次にドーパミンを出す行動をする準備をしている。全ては依存症といってもいいかもしれない。買い物依存症も、ギャンブル依存症も、犯罪依存症も、恋愛依存症も、全て、ドーパミンが強く関与している。僕らの惨めな「欲求」というのも全て依存症ではないだろうか?僕は勉強依存、読書依存だ。人間は穴だらけの存在だ。

 人間には、二つの生き方があるといって良いかもしれない。底のない穴にドーパミンを入れ続ける生き方。そして穴そのものをなくしてしまう生き方。どちらの方が抜本的で「上手い」生き方だろうか?僕は後者だと思う。

 
NEW ENTRIES
幻想主義者(02.13)
お釈迦さまとの対話(02.07)
なぜ苦しいのに生きなければならないのか(01.30)
人生の目的(01.25)
宗教 疑い(01.23)
仏教とは認知療法である(01.22)
親ガチャ(01.22)
オーバードーズ(01.17)
シオランと坐禅(01.17)
孤独(01.15)
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
RSS
RSS