瞑想 | 人生入門

人生入門

生と死の問題を解決して人生の門に入る方法を探る記録です 短歌も書いてますhttps://www.utayom.in/users/9552アフォリズム体解https://note.com/yasurakani信心入門https://anjinsinjjin.hatenablog.com詩入門https://utagoe.hateblo.jp小説 結構頻繁に更新しますhttps://novel18.syosetu.com/n4490gu/哲学書読書計画今まで読んだもの丸山圭三郎 プラトン アリストテレス エピクテトス デカルト ロック バークリー ヒューム スピノザ ラカン ニーチェ パスカル キルケゴール ショーペンハウアー ハイデガー ウィトゲンシュタイン プロティノス 龍樹 孔子 老子 荘子 クリシュナムルティ マルクス・ガブリエル マックス・シュティルナー ウィリアム・ジェイムズ シオラン ベルクソン ライプニッツ 九鬼周造 カント シェリング 波多野精一 メルロ・ポンティ ニーチェ ヘーゲル マルクス サルトル レヴィナス今年と来年中に読むもの西田幾多郎 フィヒテ バタイユ アウグスティヌス トマス・アクィナス パウル・ティリッヒ カール・バルト ガザーリー 清沢満之 曽我量深 金子大栄 安田理深再来年中に読むものイタリア現代思想 アドルノ ヤスパース
生と死の問題を解決して人生の門に入る方法を探る記録です 

短歌も書いてます
https://www.utayom.in/users/9552

アフォリズム体解
https://note.com/yasurakani

信心入門
https://anjinsinjjin.hatenablog.com

詩入門
https://utagoe.hateblo.jp

小説 結構頻繁に更新します
https://novel18.syosetu.com/n4490gu/


哲学書読書計画
今まで読んだもの
丸山圭三郎 プラトン アリストテレス エピクテトス デカルト ロック バークリー ヒューム スピノザ ラカン ニーチェ パスカル キルケゴール ショーペンハウアー ハイデガー ウィトゲンシュタイン プロティノス 龍樹 孔子 老子 荘子 クリシュナムルティ マルクス・ガブリエル マックス・シュティルナー ウィリアム・ジェイムズ シオラン ベルクソン ライプニッツ 九鬼周造 カント シェリング 波多野精一 メルロ・ポンティ ニーチェ ヘーゲル マルクス サルトル レヴィナス

今年と来年中に読むもの
西田幾多郎 フィヒテ バタイユ アウグスティヌス トマス・アクィナス パウル・ティリッヒ カール・バルト ガザーリー 清沢満之 曽我量深 金子大栄 安田理深

再来年中に読むもの
イタリア現代思想 アドルノ ヤスパース

瞑想

 クリシュナムルティの本はほとんど持ってるのだけれど、なぜか通読したものが一冊もなかった。今日、既知からの自由という本を読んだのだけれど、パスカルのパンセ、沢木興道の禅に聞け、原口統三の二十歳のエチュード、に匹敵するか、それ以上の衝撃を受けた。圧倒的に正しく、世界中に信者が未だに存在するのも頷ける。
 言っていることはシンプルで、「汝自身を知れ」と言うことだ。けれどもそれは、ソクラテス風の問答でも、ギリシャ風の論理でもなく、瞑想を通して知れ、とクリシュナムルティは言う。瞑想という言葉をクリシュナムルティは独自の意味で使っていて、一言で言えば「無選択の気づき」という言葉におさまる。特定の場所に座ってマントラを唱えたり、呼吸を観察するのではなくて、生活の真っ只中で、絶えず己自身に気づき、「あるがまま」を知る。あるがままというのは、自分の暴力性だったり、支配欲であったり、嫉妬心であったり、恐怖であったりする。
 クリシュナムルティは、人間は生物学的、社会的な条件づけのせいで自由に振る舞うことができず、ただ伝統や習慣に従っている奴隷だという。クリシュナムルティがよく挙げる例で言うと、僕たちは幼い頃から競争心を植え付けられていて、大人になっても、勝ったものは勝負をし続け、負けたものは惨めな思いをするという条件づけから逃れられない。教育が腐っている。

 僕は長年瞑想をしていて、最近はちょっとした気づきがあり、かなり霊的に進化?していて、クリシュナムルティの言うように無選択の気づきを保つことができる。そうしていると、自分のあるがままが見えてくる。弱者女性への羨望、恋人への執着と対になっている恐怖、知識を得て安心したいという不可能な欲望、人によく思われたいという虚栄心。気を付けたいのは、クリシュナムルティは「あるがまま」に気づきなさいと言っていることだ。例えば自分の暴力性に気づいて、そのカウンターとして非暴力をたてると、あるがままから逸れてしまう。「であるべき」ではなく「である」を見なければならない。
 あるがままの醜い姿に気づくとどうなるのか?例えば快楽への欲望をあるがままに見ると、結局それは、空虚であることからの逃避であったり、快楽が得られなかったらどうしようという恐怖が付随していたりする。快楽への欲望は明らかに人間が惨めであることの原因なのだが、それを自分の目でしっかり調査することによって、快楽追求を全的に捨て去ることができる。このように「あるがまま」を見ることによって、自分の中に内的な秩序が生まれていく。

 瞑想をしない人は、過去=記憶で反応しているだけの機械だ。

 人は変わらない。でも僕は変わりたい。僕は誠実さについて物凄く潔癖なのだけれど、本当に誠実になれるのだろうか。懐疑がわく。気づく。

name
email
url
comment

NEW ENTRIES
幻想主義者(02.13)
お釈迦さまとの対話(02.07)
なぜ苦しいのに生きなければならないのか(01.30)
人生の目的(01.25)
宗教 疑い(01.23)
仏教とは認知療法である(01.22)
親ガチャ(01.22)
オーバードーズ(01.17)
シオランと坐禅(01.17)
孤独(01.15)
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
RSS
RSS