人生入門

人生入門

生と死の問題を解決して人生の門に入る方法を探る記録です 短歌も書いてますhttps://www.utayom.in/users/9552アフォリズム体解https://note.com/yasurakani信心入門https://anjinsinjjin.hatenablog.com詩入門https://utagoe.hateblo.jp小説 結構頻繁に更新しますhttps://novel18.syosetu.com/n4490gu/哲学書読書計画今まで読んだもの丸山圭三郎 プラトン アリストテレス エピクテトス デカルト ロック バークリー ヒューム スピノザ ラカン ニーチェ パスカル キルケゴール ショーペンハウアー ハイデガー ウィトゲンシュタイン プロティノス 龍樹 孔子 老子 荘子 クリシュナムルティ マルクス・ガブリエル マックス・シュティルナー ウィリアム・ジェイムズ シオラン ベルクソン ライプニッツ 九鬼周造 カント シェリング 波多野精一 メルロ・ポンティ ニーチェ ヘーゲル マルクス サルトル レヴィナス今年と来年中に読むもの西田幾多郎 フィヒテ バタイユ アウグスティヌス トマス・アクィナス パウル・ティリッヒ カール・バルト ガザーリー 清沢満之 曽我量深 金子大栄 安田理深再来年中に読むものイタリア現代思想 アドルノ ヤスパース
生と死の問題を解決して人生の門に入る方法を探る記録です 

短歌も書いてます
https://www.utayom.in/users/9552

アフォリズム体解
https://note.com/yasurakani

信心入門
https://anjinsinjjin.hatenablog.com

詩入門
https://utagoe.hateblo.jp

小説 結構頻繁に更新します
https://novel18.syosetu.com/n4490gu/


哲学書読書計画
今まで読んだもの
丸山圭三郎 プラトン アリストテレス エピクテトス デカルト ロック バークリー ヒューム スピノザ ラカン ニーチェ パスカル キルケゴール ショーペンハウアー ハイデガー ウィトゲンシュタイン プロティノス 龍樹 孔子 老子 荘子 クリシュナムルティ マルクス・ガブリエル マックス・シュティルナー ウィリアム・ジェイムズ シオラン ベルクソン ライプニッツ 九鬼周造 カント シェリング 波多野精一 メルロ・ポンティ ニーチェ ヘーゲル マルクス サルトル レヴィナス

今年と来年中に読むもの
西田幾多郎 フィヒテ バタイユ アウグスティヌス トマス・アクィナス パウル・ティリッヒ カール・バルト ガザーリー 清沢満之 曽我量深 金子大栄 安田理深

再来年中に読むもの
イタリア現代思想 アドルノ ヤスパース

ソクラテスの弁明

 自己の思想を表現してみることは、所詮弁解にすぎない。

 ニーチェ、善悪の彼岸の「哲学者は弁護士である」という指摘は決定的なものだと思われる。カントの三批判書は「人間は道徳に殉じるべきである」というカントの性癖から成長した植物である。ショーペンハウアーのペシミズムは、彼の憂鬱症から生まれたものだろう。レヴィナスの顔の哲学は神への忠誠というユダヤ教の匂いがする。クロポトキンの相互扶助論は、人間の相互扶助への信仰がある。フェミニズムは女のルサンチマンだ。
 そして、ソクラテスは?ソクラテスはアテナイの裁判所で弁明をした。「人間は無知を知るべき」という性癖が「咎められた」ので、弁明をしたのだ。

 僕は正直このニーチェの指摘によって、哲学の全てが暴露されてしまったと思った。確かに「動機」と「内容」は全くの別物だが、どんなに弁護人が立派でも、犯人の犯罪の質が最も重要だ。けれど最近、それでいいのかもしれないと思えてきた。
 僕は最近マルクスの資本論を読んでいるのだが、それは「この社会を原理的に理解したい」という動機からだった。そしてゆくゆくは、労働はおかしい、働かなくてもいい、と言う風に論を進めたい。これは「お前が働きたくないだけだろ」と言われてしまう「言い訳」なのだけれど、言い訳があることで救われることもある。「働きたくない」という欲動の弁護士になる。その言い訳のクオリティが高く、大勢に認められるようになると「思想」と呼ばれるものになるのだと思う。

母親 トラウマ ムルソー

 坐禅をしていると、母親のことを強く思い出して、涙が止まらなくなった。瞑想中によく、抑圧されていた願望や傷のようなものが出てくることがある。僕だけかと思っていたが、結構あるらしい。泣きながら記事を書いている。
 僕は母親が死んだ時、泣かなかった。葬式でも泣かなかった。よく分からなかった。他人事のようだった。

 カミュの「異邦人」という小説は「今日、ママンが死んだ」という書き出しだが、主人公は悲しみもせずに、淡々と日常を過ごしていく。カミュは「不条理」をテーマにしている作家だが、この小説は人の死というものから「物語」を剥奪しているのだと思う。主人公のムルソーはビーチで赤の他人を撃ち殺すのだが、動機は「太陽が眩しかったから」と言うものだった。死が「納得」できるような形になっていない。
 僕はこのカミュという作家に親近感を覚えている。10代で手術を繰り返していた頃「何も悪いことしてないのに」という不条理な感覚をいつも覚えていた。世界は不条理、つまり理解不可能だと思い知らされた。

 母親が死んだ。善人だった。理解できない。僕はマザコンだから、耐えられなかった。だから悲しむこともできなかったのだと思う。「出来事」そのものが無意識に仕舞い込まれて、疼いていた。
 カミュだって、本当に親族が死ねば泣くだろう。人間はムルソーのようにはできていない。不条理なことにも何か意味づけをしなければ生きていけない。しかし神話も宗教もない。ムルソーにもなれない。「何も悪いことをしていない親族が、なんの理由もなく死んだ」という不条理に耐えられなかった。何も納得できない。

 受け入れるしかないのだと思う。お釈迦さまは「この世は苦である」と説いたが、それは「思い通りにならない」ということだ。神のいない世界では、その「苦」という真理を受け入れるしかない。出来事を抑圧するのではなく、受容する。宗教や神話が死んでいるので、僕たちはサイコパスのムルソーになるか、外傷を抱えるか、受け入れるしかない。

 他の人はどうやって耐えているのだろうか?ネイティブ無神論の若者が、これからどんどん親族を亡くしていくと思う。何かしらがなければ耐えられないから、やはり宗教に回帰するんだろうか

いのち

 「好きな漢字はなに?」と聞かれたので「命」と答えた。本当は平仮名の「いのち」が好きだ。僕の短歌や詩にはよく「いのち」という言葉が出てくるが、田舎生まれの僕の大地性が、無意識の中にあるのだと思う。
 「いのち」は丸っこくてかわいい。散歩をすると、何を見ても「あ、いのちだ」と思う。さっきは鳥の編隊を見た。ぴーぴーと鳴いてる声を聞いてもいのちだと思う。冬だから、神社の桜の木が全て枯れていたけれど、春になったら満開のいのちを咲かせるだろう。不思議だ。種があるのに、手品じゃない。

 詩人みたいな人が今年の抱負に「花の名前を覚える」と書いていた。いのちって、見るだけで声なき声がするのに、名前を覚えるなんてナンセンスだと思った。いのちの声を無視して、言葉の世界に生きてるんだろう。いのちを言葉に閉じ込めるのはナンセンスだ。

 生き物ってなんで生きてるんだろう、と考えると、やはり「阿弥陀仏」が生かしているのだと思う。阿弥陀仏は「無限のいのち」という意味だけれど無限のいのちが個々の生物に宿っている。それをお釈迦様は「全ての衆生には仏性がある」と言ったのだろう。みんな、無限のいのちという海の中に暮らしている。

 お釈迦さまは、鳥がミミズを食べているのを見た時に、痛切な悲哀を感じて出家したという。いのちには「悲哀」がある。悲哀の中で「頑張って生きている」。花でも鳥でも猫でもいいけれど、いのちが「頑張って生きている」姿を見ると、自分も頑張ろうと思える。

 母親は癌で死んだし、友達は電車に飛び込んで死んだ。生と死は反対概念だけれど「いのち」は生と死の両方を含む。花びらは散っても、花は散らない。

 飼い猫を抱くと、心臓の音が伝わってくる。生きてる。孤独感で冷え切った心が、あたたかくなる。孤独の氷が溶けていく。
 散歩をすると、いのちのオーケストラがある。鳥が鳴いて、野良猫が餌を探していて、草花が道路の端に生きていて、地元の老人が歩いていて、太陽はみんなを照らしていて、僕がいる。

生きがいとか

僕は幸福である。周りに自己肯定感の低い女が集まってくるんだけれど、僕と彼女たちの違いはなんなのか、どうすれば彼女たちが楽になるのかずっと考えている。縁が合った人は幸福に生きて欲しい。

 僕はアダルトチルドレンで重度のアスペルガーで無職で年金暮らしで彼女もリアルの友達もいないのだが、幸福である。以前は慢性的な空虚感があったけれど最近はない。運動や瞑想をしているという細かいこともあるだろうが、一番は「生きがい」があるかどうかなんじゃないかとふと思った。

 僕は十年前から引きこもり始めて、ライフワークを始めた。「結局死ぬのになぜ生きるのか」という問いをドーキンスとカミュから学んで取り組み始めた。死ぬほど本を読んで、うつ病なりに、生きがいというか、一本スジは通っていた気がする。

 ライフワークはまだ完成しておらず、毎日坐禅をしている。坐禅をすると自我が死んだり脳の構造が変わったりして気持ちが穏やかになるのは確かだが「仏道に邁進している」という意識が、より生活をハリのあるものにしていると思う。

 どう生きたらいいか、分からない。神は死んだ。海図なき航海の時代。
 資本主義のシステムもうまく信仰できない人がたくさんいる。「偉くなって金を稼げば救済される」という信仰が持てない。
 どうしたらいいかわからないから、生き方が即物的になる。快楽主義的になる。目の前のセックスだけが大事になる。余計虚しくなる。「黙って俺について来い」というモラハラ男に引っかかる。占いにハマる。

 僕は「このまま仏道をしていればいい」という安心感があるが、何をしたらいいのか皆目見当がつかないのは計り知れない不安だと思う。僕は「真理」とか「人生」に興味があったので、それに自分を賭けることができた。幸運だった。

 世の中の全てに意味はないのだから「すべきこと」など何もない。共同体の役割もないし、家族制度も死んできている。

 ボーダーで躁鬱の元カノが「最近、花を育てている、こういうのが幸せ」と昔言っていた。そういうことでいいんだろうけど、万人が納得する「生きがい」は存在しない。

 山田無文という昭和時代の名僧が「僕は何をしたらいいですか」と問われて「人のために生きて、自分も喜べることをしなさい」と言っていた

恋愛の定義

本当に正しい恋愛とは「16歳で初恋をし、なんだかんだ幸せな日々を送り、20歳で心中すること」である。これ以外に恋愛はありえない。これが恋愛の「定義」である。辞書には上記の文章を載せてもらいたい。

 20歳で心中しなければならない理由は2つある。1つは、生活上のゴタゴタが現れるからだ。一緒に生活するとなると、金銭や結婚などの、生活上のあらゆるゴタゴタが現れる。「生活」は恋愛ではない。断じて違う。生活というのは惰性であり、瑞々しい永遠性とは相反する。21ぐらいで就活の話になり、打算が始まるだろう。結婚というのも断じて恋愛ではなく、社会が恋愛の性的エネルギーを抑えるための仕組みだろう。檀家制度を作って宗教のエネルギーを封殺したように、社会は結婚によって恋愛のエネルギーを労働者の再生産(子作り)に封じ込める。
 2つ目は、永遠などないからだ。恋愛というのは、永遠性の希求に他ならない。永遠のアトムを体感するのが恋愛であるが、永遠などない。小声で言うのではなく、大声で言わなければならない。永遠などない!永遠が欲しければ、教会に行けば、月に給料の十分の一の金で、永遠がサブスクできるだろう。永遠などない以上、死の中に2人で溶け込むしか「愛別離苦」を逃れる方法はない。もう一度書くが、永遠などない!

 この定義から逸れるほど、恋愛ではなくなっていく。結婚生活は恋愛ではない。家族は恋愛ではない。パパ活も恋愛ではない。初恋でなければ恋愛ではない。
 僕はもう10人以上と付き合った26歳の人間なので、恋愛はできない。死ぬ勇気もない。恋愛の定義から外れるほど、くだらない情事になる。世の中にはくだらない情事しかない。

 若いうちに死なない男女のアレコレは、恋愛ではなく「若気の至り」か「生活」である

ひんやりした風が
気持ちいい
向かい風も 追い風も
恋人みたいに 気持ちいい

息を吐く 生きている 
白い息が 生きている
いのちのまんま 息をする

空気の中で 生きている 
肺の中に いのちが 芽吹く
全身を巡る 鼓動 風の記憶

灰になる 煙だ 雲だ 鳥だ
意識のない僕は 風にゆられて
いのちのまんま 息をする

風の噂で聞いたが 
どうやら僕は 死んじまったってさ

サルトルと坐禅と友と罪

 人間は過去に本質がある、とサルトルは言う。猫が鼠を見ると必ず追いかける本質があるように、人間は過去の条件付けによって、行為が規定されている。過去は一つの「モノ」となって、人間を動機づける。しかし「現在」が過去を無化していくことによって、人間は自由を得る。「現在」と「過去」の間に「無」があり、現在の行為は「無」からの自由な行為となる。

 勿論これは机上の空論だ。過去と現在の間に裂け目はなく、人間は習慣通りにしか動くことができない。そこに創造性はない。
 禅語に「前後際断」というのがある。文字通り、前と後がぶち切れている。天井を見れば天井の様子があり、右を見れば右の様子がある。「眼」は何も記憶しない。頭が記憶する。だから、坐禅によって頭の働きを殺すと、眼の様子だけになり、過去と今がぶちぎれる。そこに自由がある。

 友人が、過去の出来事を思い返して、人に対して優しくできなかったと悔いていた。自分を悪人だと認識できるのは、相当に意識が進んでいる。
 井上老師の本に、禅宗では懺悔というのは一度しかないと書いてあった。己が死に切る懺悔だけである。己が死ねば、過去もなくなるし、悔いもなくなる。親鸞が、懺悔できないことを懺悔したように、僕は人間に懺悔は不可能だと思う。

 過去が死ねば自由になる。過去というのは、端的に存在していない。心を未来と過去からぶちぎる必要がある

神について

 友人が自殺した。善人だった。環境に殺されたとしか思えない。
 最近、母親が末期癌になった人とたまに会話している。僕も同じ体験をしたので、共感できる。それ以外にも、クリスマスに知人の知人が事故で亡くなったり、最近、死の影が異様に近い。

 この世は紛れもなく苦であるが、心根が善良な人間が、なぜ苦しんで死ぬのだろうか?驚いたことに、その理由は一切存在しない。友人が虐待に耐えかねて電車に飛び込んだことについての、一切の理由がない。死そのものも耐え難いが、理由の不在が薄気味悪い。
 善悪と苦しみに関係がないのなら、善をする理由はない。

 一神教で、神が善とされている理由が分からない。僕が聖書を書くなら、神は悪にするだろう。この世には悪しか存在しないのだから、当然だと思う。
 神の沈黙、世界の沈黙にどうすることもできない。一つの無垢な命が失われたことについての理由も説明もない。祈りは届かないし、死人は口を聞かない。何も喋らない神が憎い

世界観

世界は、言葉、欲望、倫理、生命によって成り立っている。
 言葉というのは動物の鳴き声と同じく、他者を操作する道具だ。「あれを取ってきて」「愛してる」「この店いいね」「それは違うと思う」。言葉とは他者をコントロールするための発明である。
 そして「言葉」と「欲望」が一致した時「倫理」が発生する。「愛している」の言葉の裏に「セックスしたい」が隠れていると非倫理的である。「その髪色いいね」が欲望と一致している時、誠実という倫理が達成される。ただ、この欲望と言葉というのは、ほぼ一致することのないものだと思う。言葉には「下心」がある。言葉はインチキだ。詩人の綺麗な言葉の裏には「俺を崇めろ」という操作の欲求がある。

 倫理は不可能である。故に神が要請される。神の前での心からの懺悔は、限りなく倫理に違いが、常人には不可能と思う。
 僕が神ではなく生命を置いたのは、身体は何も語らないからだ。ただ生命が、ある。欲望が生命に殉ずることにより、すべての言葉は浄化され、倫理は達成される

ルビー

 耳鳴りが次第に禍々しく成長して頭の中で戦争が起きてるみたいだった 蛍光色の警報がバリバリ、バリバリと狂いながら唸った、唸ること自体が物質からの解放でもあるかのように、祈って唸って、耳鳴りがすん、と急停止して音のない世界に羽がひとつおちた 

 ルビー色の瞳をした ッパ と拳を突き上げると 顔が ッパ と弾けた どうするの キーン キーン キーン 生まれたから仕方ないよ

 
NEW ENTRIES
幻想主義者(02.13)
お釈迦さまとの対話(02.07)
なぜ苦しいのに生きなければならないのか(01.30)
人生の目的(01.25)
宗教 疑い(01.23)
仏教とは認知療法である(01.22)
親ガチャ(01.22)
オーバードーズ(01.17)
シオランと坐禅(01.17)
孤独(01.15)
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
RSS
RSS