芸術 | 人生入門

人生入門

生と死の問題を解決して人生の門に入る方法を探る記録です 短歌も書いてますhttps://www.utayom.in/users/9552アフォリズム体解https://note.com/yasurakani信心入門https://anjinsinjjin.hatenablog.com詩入門https://utagoe.hateblo.jp小説 結構頻繁に更新しますhttps://novel18.syosetu.com/n4490gu/哲学書読書計画今まで読んだもの丸山圭三郎 プラトン アリストテレス エピクテトス デカルト ロック バークリー ヒューム スピノザ ラカン ニーチェ パスカル キルケゴール ショーペンハウアー ハイデガー ウィトゲンシュタイン プロティノス 龍樹 孔子 老子 荘子 クリシュナムルティ マルクス・ガブリエル マックス・シュティルナー ウィリアム・ジェイムズ シオラン ベルクソン ライプニッツ 九鬼周造 カント シェリング 波多野精一 メルロ・ポンティ ニーチェ ヘーゲル マルクス サルトル レヴィナス今年と来年中に読むもの西田幾多郎 フィヒテ バタイユ アウグスティヌス トマス・アクィナス パウル・ティリッヒ カール・バルト ガザーリー 清沢満之 曽我量深 金子大栄 安田理深再来年中に読むものイタリア現代思想 アドルノ ヤスパース
生と死の問題を解決して人生の門に入る方法を探る記録です 

短歌も書いてます
https://www.utayom.in/users/9552

アフォリズム体解
https://note.com/yasurakani

信心入門
https://anjinsinjjin.hatenablog.com

詩入門
https://utagoe.hateblo.jp

小説 結構頻繁に更新します
https://novel18.syosetu.com/n4490gu/


哲学書読書計画
今まで読んだもの
丸山圭三郎 プラトン アリストテレス エピクテトス デカルト ロック バークリー ヒューム スピノザ ラカン ニーチェ パスカル キルケゴール ショーペンハウアー ハイデガー ウィトゲンシュタイン プロティノス 龍樹 孔子 老子 荘子 クリシュナムルティ マルクス・ガブリエル マックス・シュティルナー ウィリアム・ジェイムズ シオラン ベルクソン ライプニッツ 九鬼周造 カント シェリング 波多野精一 メルロ・ポンティ ニーチェ ヘーゲル マルクス サルトル レヴィナス

今年と来年中に読むもの
西田幾多郎 フィヒテ バタイユ アウグスティヌス トマス・アクィナス パウル・ティリッヒ カール・バルト ガザーリー 清沢満之 曽我量深 金子大栄 安田理深

再来年中に読むもの
イタリア現代思想 アドルノ ヤスパース

芸術

 どこかで川端康成が「真の芸術には霊性がなければならない」というようなことを言っていた。僕もその通りだと思う。僕は芸術観に関しては保守的な考え方をしていると思う。美のイデアを発掘するのが芸術で、今はやっているスピードがどうのとか、そういうのは僕はどうでもいい、くだらないものだと思う。僕に見える範囲内で言うと、現代の芸術はその時楽しけりゃいいというオモシロ主義に染まっていると思う。
 
 つまり、永遠性の問題であって、霊性=永遠性がその作品に感じられるなら僕はその作品をいい作品だと思う。でも現代アートや現代短歌、現代文学にはそういうものが一切感じられない。絵画や短歌など詳しくないけど、例えば松尾芭蕉などの俳句にはマジに永遠がある、と僕は感じる。文学も最近齧り始めたばかりだけれど、三島由紀夫の金閣寺にはそういった凄みがあった。

 僕は音楽が好きだけれど、特に好きなのが大森靖子で、彼女の曲は刹那性と永遠性が混じり合っているように思う。「私たちはいつか死ぬのよ 夜を超えても」「いつか男とか女とか関係なくなるくらいに愛し合おうよ」「あまり永くない永遠に依存する」
 こういう歌詞が好きだけれど、夏果てという曲が一番それを感じる。

 作品はいつか消え去る。しかし、キルケゴールのいう永遠性のアトムがあればいい、つまりその瞬間に永遠が感じられればいいのだと思う。

name
email
url
comment

NEW ENTRIES
幻想主義者(02.13)
お釈迦さまとの対話(02.07)
なぜ苦しいのに生きなければならないのか(01.30)
人生の目的(01.25)
宗教 疑い(01.23)
仏教とは認知療法である(01.22)
親ガチャ(01.22)
オーバードーズ(01.17)
シオランと坐禅(01.17)
孤独(01.15)
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
RSS
RSS