思想
正しい思想なんてものはない。正しい思想があれば議論は起きない。2000年以上の議論の末に正しい思想なんてものが現れてないんだからもう正しい思想なんてものはないのは明白だと思う。「議論の余地がない」思想などない。あるのは事実だけだ。言葉が絶えたところにある「如(あるがままの事実)」だけが「議論の余地がない」ものだと思う。だって言葉を超えているので。お茶を飲めばお茶の味がする。
けれども人間は何かに立脚したがる。主張をしたがる。思想を持ちたがる。けれども正しい思想なんてものはない。例え反出生主義が完全に立証されたとしても、キリスト教側から「アダムが知恵の実を食った時点で理性は腐ってるので理性は信用できない。信用できるのは聖書だけ」と言われるとまた「議論」になる。議論にならないのは「あるがまま」だけだ。
正しい思想などないという前提からすると、思想というのはファッションということになる。付け替え可能なものということになる。そして、思想というのはその人の行動や習慣や言葉を決めるとても重要な要素だ。だからよくよく吟味しなければならない。「この思想を持つことで本当に自分や他人は幸福になるか?」ということをよくよく考えねばならない。原口統三に「自己の思想を表現してみることは、所詮弁解にすぎない」という言葉がある。お前は思想という大仰な言葉に載せて、ただ自分の人生の弁解をしてるだけじゃないのか?
正しい思想などない。ただし健全な思想はある。吟味されない人生に価値はない。テーラワーダ仏教やクリシュナムルティのように、思想など持たないのが一番良いのだろうが、それは凡夫には難しい。自他ともに幸せになれる思想を持ってほしい。思想(思考の癖)を改造する方法に、認知療法や瞑想がある。
けれども人間は何かに立脚したがる。主張をしたがる。思想を持ちたがる。けれども正しい思想なんてものはない。例え反出生主義が完全に立証されたとしても、キリスト教側から「アダムが知恵の実を食った時点で理性は腐ってるので理性は信用できない。信用できるのは聖書だけ」と言われるとまた「議論」になる。議論にならないのは「あるがまま」だけだ。
正しい思想などないという前提からすると、思想というのはファッションということになる。付け替え可能なものということになる。そして、思想というのはその人の行動や習慣や言葉を決めるとても重要な要素だ。だからよくよく吟味しなければならない。「この思想を持つことで本当に自分や他人は幸福になるか?」ということをよくよく考えねばならない。原口統三に「自己の思想を表現してみることは、所詮弁解にすぎない」という言葉がある。お前は思想という大仰な言葉に載せて、ただ自分の人生の弁解をしてるだけじゃないのか?
正しい思想などない。ただし健全な思想はある。吟味されない人生に価値はない。テーラワーダ仏教やクリシュナムルティのように、思想など持たないのが一番良いのだろうが、それは凡夫には難しい。自他ともに幸せになれる思想を持ってほしい。思想(思考の癖)を改造する方法に、認知療法や瞑想がある。
コメントを書く...
Comments