結局死ぬのに意味はあるのか
ここ最近でこの話を2人ほどとしたのだけれど、2人ともあると言っていた。僕はないと思うんだけれど。
「100億年後には全ては無になっている」「自分が死ねば世界も死ぬ」「作り上げた作品も関係も全て無常で無になる」といったことを熱弁したのだが、納得して貰えなかった。その人たちが言うには「例え人類が滅亡するにしても、今現在、誰かに影響を与えたり、楽しいことをしているから、意味がある」そうだ。
例え話だけれど、例えばオンラインゲームをしているとしよう。めちゃくちゃ頑張って、ギルドにも貢献して、課金もしまくって、有名人になってるとしよう。ところが突然キャラクターがBANされて、二度とログインできなくなる。僕はこれを「全て意味がなかった」と見なす。「あなたがどれだけ頑張っても、いつのことかは明示しませんが、突然BANしますよ」という警告をされたオンラインゲームをしたいと思うだろうか?僕はしたくない。
人みな骨になるならば、という本に、人間は虚無だから、宗教や社会や様々な文化を作ってその「カプセル」の中に住むようになったと書いてあった。本当は、宇宙は虚無が吹きすさんでいるんだけれど、人間はそれに耐えられないから、文化というカプセルを作った。けれどそれは幻想に過ぎない。「意味がある」と言っている人の意味とは、めちゃくちゃ好意的に見ても僕には「幻想」にしか見えない。
「100億年後には全ては無になっている」「自分が死ねば世界も死ぬ」「作り上げた作品も関係も全て無常で無になる」といったことを熱弁したのだが、納得して貰えなかった。その人たちが言うには「例え人類が滅亡するにしても、今現在、誰かに影響を与えたり、楽しいことをしているから、意味がある」そうだ。
例え話だけれど、例えばオンラインゲームをしているとしよう。めちゃくちゃ頑張って、ギルドにも貢献して、課金もしまくって、有名人になってるとしよう。ところが突然キャラクターがBANされて、二度とログインできなくなる。僕はこれを「全て意味がなかった」と見なす。「あなたがどれだけ頑張っても、いつのことかは明示しませんが、突然BANしますよ」という警告をされたオンラインゲームをしたいと思うだろうか?僕はしたくない。
人みな骨になるならば、という本に、人間は虚無だから、宗教や社会や様々な文化を作ってその「カプセル」の中に住むようになったと書いてあった。本当は、宇宙は虚無が吹きすさんでいるんだけれど、人間はそれに耐えられないから、文化というカプセルを作った。けれどそれは幻想に過ぎない。「意味がある」と言っている人の意味とは、めちゃくちゃ好意的に見ても僕には「幻想」にしか見えない。
コメントを書く...
Comments