ニーチェ
ニーチェの根本思想、というか生き方は、まず伝統的な敬虔なクリスチャン(駱駝)そしてそれを懐疑して破壊する自然主義的モラリスト(獅子)そして価値を創造するニーチェ(赤子)という風になっている。
ニーチェという哲学者は、わざとそうしているのか分からないが、汲みつくせない思想家で、僕の理解した範囲で書くけれど、ニーチェが犯罪者(既成の価値観に噛みつく獅子)を賛美しているように、力への意志は、現代では獅子的なもの、つまり個人的なものになった。千の王国をみたツァラトゥストラは、民族の善悪の掟が書かれてある石板に力への意志を見るが、力への意志は解釈である。生成している世界に認識的暴力を働いて支配する力である。
ニーチェは獅子となった孤独な青年に、高い木になれ、そして強い悪の根を張れ、と言っている。既成の価値観に噛みつくには悪になるしかない。そして創造も悪的なものにならざるをえない。
僕はこの「(価値観の)創造」というものに非常に強い違和感を覚える。現代風の言葉で言えば「生きてる意味を探すために生きてる」とそれっぽく答える若者みたいなもんに感じる。何が自分の「徳」で、「善」で、「悪」なのかということを、「創造」できるのか?創造と破壊はセットではないのか?
「この自己はまったく思いのままにいつなんどきにでも初めから始めることができる、そして一つの思想がどれほど追及されるにしても、その行動の全体は仮設の埒内を出ることができない。————自己自身であろうとする絶望「死に至る病」」
僕は、価値観や解釈は、一人では創造できないと思う。僕が、例えば自殺志願者を殺すのを善とする価値観を持つ。そして現に殺す。「本当にこれで良かったのだろうか」という思いが湧いてこないだろうか。ニーチェは青ざめた犯罪者というのは、犯罪の瞬間は崇高だが、自分の行為の崇高さを忘れて(恐れて)賤民になってしまっているという。
自分で作った価値観というのはキルケゴールのいうように「仮設」の域を出ないのではなかろうか。
真理とは、創造するものではなくて、永遠の昔からあるものじゃないだろう
か。ニーチェから処世術以上のものを読み取って、ニーチェ主義者になると、怪我をする恐れがある。
ニーチェという哲学者は、わざとそうしているのか分からないが、汲みつくせない思想家で、僕の理解した範囲で書くけれど、ニーチェが犯罪者(既成の価値観に噛みつく獅子)を賛美しているように、力への意志は、現代では獅子的なもの、つまり個人的なものになった。千の王国をみたツァラトゥストラは、民族の善悪の掟が書かれてある石板に力への意志を見るが、力への意志は解釈である。生成している世界に認識的暴力を働いて支配する力である。
ニーチェは獅子となった孤独な青年に、高い木になれ、そして強い悪の根を張れ、と言っている。既成の価値観に噛みつくには悪になるしかない。そして創造も悪的なものにならざるをえない。
僕はこの「(価値観の)創造」というものに非常に強い違和感を覚える。現代風の言葉で言えば「生きてる意味を探すために生きてる」とそれっぽく答える若者みたいなもんに感じる。何が自分の「徳」で、「善」で、「悪」なのかということを、「創造」できるのか?創造と破壊はセットではないのか?
「この自己はまったく思いのままにいつなんどきにでも初めから始めることができる、そして一つの思想がどれほど追及されるにしても、その行動の全体は仮設の埒内を出ることができない。————自己自身であろうとする絶望「死に至る病」」
僕は、価値観や解釈は、一人では創造できないと思う。僕が、例えば自殺志願者を殺すのを善とする価値観を持つ。そして現に殺す。「本当にこれで良かったのだろうか」という思いが湧いてこないだろうか。ニーチェは青ざめた犯罪者というのは、犯罪の瞬間は崇高だが、自分の行為の崇高さを忘れて(恐れて)賤民になってしまっているという。
自分で作った価値観というのはキルケゴールのいうように「仮設」の域を出ないのではなかろうか。
真理とは、創造するものではなくて、永遠の昔からあるものじゃないだろう
か。ニーチェから処世術以上のものを読み取って、ニーチェ主義者になると、怪我をする恐れがある。
コメントを書く...
Comments