テスト
ツイッターで、何もかも虚しい、信仰も虚しい、薬を飲むと虚無感がなくなる、とツイートしたら友達に
「別にのちゃぴんの信仰を否定するわけではないのだ
でも、信仰をしてもむなしく、かつベンゾを飲めば虚しさが解消されるならば、信仰よりも薬の方が救いの力としては強力である。ということにはならないのだ?
繰り返しだけどこれは別に信仰することを否定したいわけではないのだ。純粋な疑問なのだ」
と言われたので、こう返した。
「なんかチャップリンの名言みたいな
ズームで見ると悲劇だが、遠くから見ると喜劇だみたいなのあるやん
信仰の救いってそんな感じだと思う
個々の瞬間は確かに虚しいこともあるかもしれないけど、人生全体が救われる」
以前僕は別のブログに、人間は自分で「テスト」を作っていると書いた。例えばこんな風に。
氏名 番号
@恋人がいる(20点)
A家族がいる(20点)
B満足できる仕事がある(20点)
C今日遅刻せずに仕事に行く(2点)
こんな風にテストを作っていると書いた。そして、僕は
@呼吸をしている(100点)
というテストにしたらどうか、と提案した。これは確かに可能で、所詮脳内の「思考」がテストを作りあげているだけなので、修行をして自分で作り上げていたテストの「思考」を捨てれば、100点満点の人生を送れる。座禅とはそういうもんではないだろうか。
ただ人間は、社会的な圧力などによって、テストを捨て去ることは難しい。瞑想などの修行が必要になってくる。
でも、それらが不可能でも「これさえあれば本当に死んでいい」というものが一つでもあれば、それが合格の印になるだろう。それが南無阿弥陀仏だと思う。
氏名 番号
@南無阿弥陀仏に出会う(100点)
人生が合格する。友人の言うように、個々の場面では虚しい気持ちになることもあるけれど、南無阿弥陀仏に出会えれば、「この夢」全体が全て合格になる。言い換えれば、生死の問題に解決がつく。それゆえ浄土真宗は仏法である。
「仏教というものは「ああ人間に生まれてきてよかった」ということを教えるものである。」
「別にのちゃぴんの信仰を否定するわけではないのだ
でも、信仰をしてもむなしく、かつベンゾを飲めば虚しさが解消されるならば、信仰よりも薬の方が救いの力としては強力である。ということにはならないのだ?
繰り返しだけどこれは別に信仰することを否定したいわけではないのだ。純粋な疑問なのだ」
と言われたので、こう返した。
「なんかチャップリンの名言みたいな
ズームで見ると悲劇だが、遠くから見ると喜劇だみたいなのあるやん
信仰の救いってそんな感じだと思う
個々の瞬間は確かに虚しいこともあるかもしれないけど、人生全体が救われる」
以前僕は別のブログに、人間は自分で「テスト」を作っていると書いた。例えばこんな風に。
氏名 番号
@恋人がいる(20点)
A家族がいる(20点)
B満足できる仕事がある(20点)
C今日遅刻せずに仕事に行く(2点)
こんな風にテストを作っていると書いた。そして、僕は
@呼吸をしている(100点)
というテストにしたらどうか、と提案した。これは確かに可能で、所詮脳内の「思考」がテストを作りあげているだけなので、修行をして自分で作り上げていたテストの「思考」を捨てれば、100点満点の人生を送れる。座禅とはそういうもんではないだろうか。
ただ人間は、社会的な圧力などによって、テストを捨て去ることは難しい。瞑想などの修行が必要になってくる。
でも、それらが不可能でも「これさえあれば本当に死んでいい」というものが一つでもあれば、それが合格の印になるだろう。それが南無阿弥陀仏だと思う。
氏名 番号
@南無阿弥陀仏に出会う(100点)
人生が合格する。友人の言うように、個々の場面では虚しい気持ちになることもあるけれど、南無阿弥陀仏に出会えれば、「この夢」全体が全て合格になる。言い換えれば、生死の問題に解決がつく。それゆえ浄土真宗は仏法である。
「仏教というものは「ああ人間に生まれてきてよかった」ということを教えるものである。」
コメントを書く...
Comments