本願成就
本願「成就」ということが非常に深い意味を持っていることに気づかされた。法蔵菩薩がこれから修行をして成就させるわけでもない、僕が信じたら本願が成就するわけでもない、すでに本願は「成就」している。救いの法は完成している。僕が信じたら、救いが完成するのではなかった。すでに「成就」している救いであるところの「南無阿弥陀仏」だけでよかったのだ。
「僕の救い」は「完了」している。それに手を出すと、心が変なことになる。いつでも、どこでも、僕のいるところは、救いが完了している。
僕が信じたら本願が成就するわけではなかった。どの人間の救いも、すでに完成されている。救いが完成していることを「聞く」だけ。その意味がようやく分かってきた。
「僕の救い」は「完了」している。それに手を出すと、心が変なことになる。いつでも、どこでも、僕のいるところは、救いが完了している。
僕が信じたら本願が成就するわけではなかった。どの人間の救いも、すでに完成されている。救いが完成していることを「聞く」だけ。その意味がようやく分かってきた。
コメントを書く...
Comments