茶番 嘲弄
昔のブログを数年ぶりに見返すと、何もかも「ごっこ」にしか感じられないと書いてあった。学校は特にそう。文化祭で女子が自己陶酔してるときも馬鹿じゃないのかと思ったし、高1のとき陽キャがクラスメイトから金を徴収して担任に花束を渡そうと言ったときも、アホらしくて一銭も出さなかった。全部茶番に思える。笑える。嘲弄できる。昔のブログに書いていた短文「最も荘厳な場面で、卑猥な言葉を絶叫すること。これが自意識である。」
全知全能の神がいるのならば、恐らくずっと笑っているだろう。なんでも知っていて、なんでも可能なのだから、面白くてたまらないに違いない。人間という醜い動物を作って、それを観察している。暇つぶしに作って、笑いながら見てるんだろう。僕は、意識の上で同じことをしていた。
「「考えるとは表現することである」現代の百科辞典にはこう書いてあるそうだ。
表現はどんな風にでもあり、したがってどんな考え方だって存在しうる。
思索とは表現の可能性に対して行なわれる精神の賭博である。
僕の自意識は、思想のルーレットを己の意のままに廻すことができた。だが賭金などに用はなかった。」
世界から距離のある意識は、世界をどのように「解釈」するかは自由だ。世界にどのような意味を付与するか、自由だ。完全な自由故に、世界には何も決まった「価値」がない。世界は僕の自意識次第で、なんとでもなる。世界に一途に意味を張り付けて没入するのではなく、「一歩引いて」世界を嘲弄する。冷笑家は、虚しい。葬式や恋の睦言の最中に笑うこと。僕は笑うことが、世界で遊ぶことだと思っていた。けれど、全てを笑えるということは、自分の足場まで笑ってしまう。深淵に落ちながら、笑っているのは幸福だろうか。
「絶対に笑えないもの」を世界に導入すること。「全てを嘲弄する」という根無し草に、「留め金」ができる。一つ留め金ができると、人生に、姿勢ができると思う。僕の場合、絶対に笑えないものは、南無阿弥陀仏だった。
全知全能の神がいるのならば、恐らくずっと笑っているだろう。なんでも知っていて、なんでも可能なのだから、面白くてたまらないに違いない。人間という醜い動物を作って、それを観察している。暇つぶしに作って、笑いながら見てるんだろう。僕は、意識の上で同じことをしていた。
「「考えるとは表現することである」現代の百科辞典にはこう書いてあるそうだ。
表現はどんな風にでもあり、したがってどんな考え方だって存在しうる。
思索とは表現の可能性に対して行なわれる精神の賭博である。
僕の自意識は、思想のルーレットを己の意のままに廻すことができた。だが賭金などに用はなかった。」
世界から距離のある意識は、世界をどのように「解釈」するかは自由だ。世界にどのような意味を付与するか、自由だ。完全な自由故に、世界には何も決まった「価値」がない。世界は僕の自意識次第で、なんとでもなる。世界に一途に意味を張り付けて没入するのではなく、「一歩引いて」世界を嘲弄する。冷笑家は、虚しい。葬式や恋の睦言の最中に笑うこと。僕は笑うことが、世界で遊ぶことだと思っていた。けれど、全てを笑えるということは、自分の足場まで笑ってしまう。深淵に落ちながら、笑っているのは幸福だろうか。
「絶対に笑えないもの」を世界に導入すること。「全てを嘲弄する」という根無し草に、「留め金」ができる。一つ留め金ができると、人生に、姿勢ができると思う。僕の場合、絶対に笑えないものは、南無阿弥陀仏だった。
コメントを書く...
Comments