思想 救済 | 人生入門

人生入門

生と死の問題を解決して人生の門に入る方法を探る記録です 短歌も書いてますhttps://www.utayom.in/users/9552アフォリズム体解https://note.com/yasurakani信心入門https://anjinsinjjin.hatenablog.com詩入門https://utagoe.hateblo.jp小説 結構頻繁に更新しますhttps://novel18.syosetu.com/n4490gu/哲学書読書計画今まで読んだもの丸山圭三郎 プラトン アリストテレス エピクテトス デカルト ロック バークリー ヒューム スピノザ ラカン ニーチェ パスカル キルケゴール ショーペンハウアー ハイデガー ウィトゲンシュタイン プロティノス 龍樹 孔子 老子 荘子 クリシュナムルティ マルクス・ガブリエル マックス・シュティルナー ウィリアム・ジェイムズ シオラン ベルクソン ライプニッツ 九鬼周造 カント シェリング 波多野精一 メルロ・ポンティ ニーチェ ヘーゲル マルクス サルトル レヴィナス今年と来年中に読むもの西田幾多郎 フィヒテ バタイユ アウグスティヌス トマス・アクィナス パウル・ティリッヒ カール・バルト ガザーリー 清沢満之 曽我量深 金子大栄 安田理深再来年中に読むものイタリア現代思想 アドルノ ヤスパース
生と死の問題を解決して人生の門に入る方法を探る記録です 

短歌も書いてます
https://www.utayom.in/users/9552

アフォリズム体解
https://note.com/yasurakani

信心入門
https://anjinsinjjin.hatenablog.com

詩入門
https://utagoe.hateblo.jp

小説 結構頻繁に更新します
https://novel18.syosetu.com/n4490gu/


哲学書読書計画
今まで読んだもの
丸山圭三郎 プラトン アリストテレス エピクテトス デカルト ロック バークリー ヒューム スピノザ ラカン ニーチェ パスカル キルケゴール ショーペンハウアー ハイデガー ウィトゲンシュタイン プロティノス 龍樹 孔子 老子 荘子 クリシュナムルティ マルクス・ガブリエル マックス・シュティルナー ウィリアム・ジェイムズ シオラン ベルクソン ライプニッツ 九鬼周造 カント シェリング 波多野精一 メルロ・ポンティ ニーチェ ヘーゲル マルクス サルトル レヴィナス

今年と来年中に読むもの
西田幾多郎 フィヒテ バタイユ アウグスティヌス トマス・アクィナス パウル・ティリッヒ カール・バルト ガザーリー 清沢満之 曽我量深 金子大栄 安田理深

再来年中に読むもの
イタリア現代思想 アドルノ ヤスパース

思想 救済

 全ての思想は、「救済」に眼目があると思う。神的なもの、と言っていいかもしれない。一人ずつ点検していこう。
 ソクラテスは、「智慧」や「徳」を神の位置に置いた。それらを手に入れられれば、幸福な人生を送ることができ、来世があれば、いい場所に行ける。
 プラトンは、「イデア」を神の位置に置いた。特に、善のイデアを体得することが、人間の絶対目標である。
 アリストテレスは、「観想」を神の位置に置いた。哲学的思惟をする観想こそ、幸福な生活にかかせないものである。
 エピクロスやストア哲学者は、方法こそ違うものの「平静(アタラクシア)」を神の位置に置いた。
 プロティノスは、「一者」を神の位置に置いた
 デカルト〜キルケゴール間の哲学者は、キリスト教的な神を救済原理とした。
 ニーチェは、「超人」を、神の位置に置いた。
 ウィトゲンシュタインは、「語り得ぬもの」を神の位置に置いた。
 ヴェーダ哲学は、「梵我一如」を神の位置に置いた
 仏教は「解脱」を神の位置に置いた
 etc...

 世界には膨大な思想があるけれど、僕はそれらの全てが「救済」を志向しているように思う。救済という言葉が強いのならば、「絶対的な幸福」と言ってもいい。パスカルが言ったように、首を吊ろうとしている人間さえも、幸福を求めている。アリストテレスが言ったように、「目的の目的」は「幸福」である。「思想活動」だけが、その例に漏れるということがあるだろうか?僕はないと思う。全ての行為は幸福=救いを求めて行われるものであるし、思想活動もご多分に漏れない。
 知的作業に汲々としているように見える分析哲学や、純粋科学でさえも、アリストテレス的な観想を、自己の救済原理としているのだと思う。僕は、「知的好奇心」という言葉を胡散臭い言葉だと感じる。何かしらの「飢餓感」があるのだと思う。
 
 きゅう さい きう− [0]【救済】
( 名 ) スル
@困っている人を助けること。 「難民を−する」
A 〘宗〙 単なる現世利益(げんせりやく)をもたらす段階にとどまらず、人を不幸な状態から解放し、幸福さらには生きる意味を与えること。救い。済度(さいど)。

 村上春樹が、「文学は、空腹には勝てない。空腹を紛らわす娯楽が文学だ」みたいなことを言ってたが、思想というのもそんなもんなのだと思う。救いというのは、アンパンマンだと言っていいかもしれない。お腹が空いている人へ、食べ物をあげる。肉体的、精神的な飢餓感が大元にあり、それを解消するために動く。精神的な飢餓を満たすのが、思想である。それ以外に思想の意義はないと思う。心のお腹が空いたら、思想を食べる。
 けれども、質のいい食べ物を食べたほうがいい。本当の「救済原理」とは何なのか?知的パズルに救済を感じる人もいるだろうけれど、僕は、南無阿弥陀仏を食べられれば、それでいい。
 イエスは答えて言われた。「この水を飲む者はだれでも、また渇きます。しかし、わたしが与える水を飲む者はだれでも、決して渇くことがありません。わたしが与える水は、その人のうちで泉となり、永遠のいのちへの水がわき出ます。」(ヨハネ4:13〜14)


 
 

name
email
url
comment

NEW ENTRIES
幻想主義者(02.13)
お釈迦さまとの対話(02.07)
なぜ苦しいのに生きなければならないのか(01.30)
人生の目的(01.25)
宗教 疑い(01.23)
仏教とは認知療法である(01.22)
親ガチャ(01.22)
オーバードーズ(01.17)
シオランと坐禅(01.17)
孤独(01.15)
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
RSS
RSS