努力論 | 人生入門

人生入門

生と死の問題を解決して人生の門に入る方法を探る記録です 短歌も書いてますhttps://www.utayom.in/users/9552アフォリズム体解https://note.com/yasurakani信心入門https://anjinsinjjin.hatenablog.com詩入門https://utagoe.hateblo.jp小説 結構頻繁に更新しますhttps://novel18.syosetu.com/n4490gu/哲学書読書計画今まで読んだもの丸山圭三郎 プラトン アリストテレス エピクテトス デカルト ロック バークリー ヒューム スピノザ ラカン ニーチェ パスカル キルケゴール ショーペンハウアー ハイデガー ウィトゲンシュタイン プロティノス 龍樹 孔子 老子 荘子 クリシュナムルティ マルクス・ガブリエル マックス・シュティルナー ウィリアム・ジェイムズ シオラン ベルクソン ライプニッツ 九鬼周造 カント シェリング 波多野精一 メルロ・ポンティ ニーチェ ヘーゲル マルクス サルトル レヴィナス今年と来年中に読むもの西田幾多郎 フィヒテ バタイユ アウグスティヌス トマス・アクィナス パウル・ティリッヒ カール・バルト ガザーリー 清沢満之 曽我量深 金子大栄 安田理深再来年中に読むものイタリア現代思想 アドルノ ヤスパース
生と死の問題を解決して人生の門に入る方法を探る記録です 

短歌も書いてます
https://www.utayom.in/users/9552

アフォリズム体解
https://note.com/yasurakani

信心入門
https://anjinsinjjin.hatenablog.com

詩入門
https://utagoe.hateblo.jp

小説 結構頻繁に更新します
https://novel18.syosetu.com/n4490gu/


哲学書読書計画
今まで読んだもの
丸山圭三郎 プラトン アリストテレス エピクテトス デカルト ロック バークリー ヒューム スピノザ ラカン ニーチェ パスカル キルケゴール ショーペンハウアー ハイデガー ウィトゲンシュタイン プロティノス 龍樹 孔子 老子 荘子 クリシュナムルティ マルクス・ガブリエル マックス・シュティルナー ウィリアム・ジェイムズ シオラン ベルクソン ライプニッツ 九鬼周造 カント シェリング 波多野精一 メルロ・ポンティ ニーチェ ヘーゲル マルクス サルトル レヴィナス

今年と来年中に読むもの
西田幾多郎 フィヒテ バタイユ アウグスティヌス トマス・アクィナス パウル・ティリッヒ カール・バルト ガザーリー 清沢満之 曽我量深 金子大栄 安田理深

再来年中に読むもの
イタリア現代思想 アドルノ ヤスパース

努力論

オー!ノーッおれの嫌いな言葉は一番が「努力」で二番目が「ガンバル」なんだぜーッ———————ジョセフ・ジョースター

 僕は努力が嫌いだ。頑張ったことがない。高校生の頃は、1日に5,6時間勉強して、成績も普通に良かったけれど、それを「努力」だと思ったことがない。高校生が勉強をするのは当たり前だと思っていたし、勉強をするのは楽しかったし、別に人のために何か役に立つことをしていたわけではないから。
 「努力」は「尊い」か?昨今の、努力努力うるさい社会のことを「努力教」と呼んでいる人もいるように、それは自明なことではない。努力が尊いと言われている理由は、2つあると思う。1つはそれが「苦行」だからで、もう1つはそれが「利他的」だから。

 人間社会は「苦行」をしている人を賞賛するという、謎の本能を持っている。インドの宗教者などが典型で、他にも修道院の中で禁欲しているクリスチャン、滝行などをしている修行者などを褒めたたえる文化がある。ただし、これは「能動的」に自ら苦しんでいる人にしか当てはまらず、「受動的」に苦しんでいる人、病人や老人などには当てはまらない。日本で苦行と言えば、千日回峰行が有名だろう。山を千日のぼっても誰の役にも立たないが、「めちゃくちゃ苦しいから」という理由で「偉い」ということになる。
 僕はこの「苦行」は偉くもなんともないと思う。人類社会に普遍的である、この「苦行」をしている人を賞賛したくなる衝動というのは、何かしらの生物学的な根拠があるのだと思う。進化心理学などでは解明されているかもしれない。でもこれは無用の長物だと思う。現に釈迦は、悟りを開くために苦行を捨てた。

 利他的だから尊い。僕は「努力」が尊くなるのは、この一点だと思う。この前Twitterで「受験勉強をしている人は何も偉くない。自分が成功者になりたいから頑張ってるだけじゃん」と発言してだいぶひんしゅくを買ったが、人のため、社会のために受験勉強を努力している人は偉いと思う。僕は自分が受験勉強しているときは、そんな意識は微塵もなかった。ネット上でも「肩書が欲しいから」「勝ち組になりたいから」という理由ばかり見るので、「人の役に立つために研究がしたいから」などという菩薩のような人は極めて少数だと思う。
 菩薩という言葉を使ったが、「菩薩」というのは大乗仏教で利他行をする人のことを指す言葉である。仏教には、「小乗仏教」と「大乗仏教」があって、大乗仏教は、小乗仏教を「自分自身の悟りしか考えていない利己主義者」だといって痛烈に批判した。仏教では努力のことを「精進」というが、この精進が自分のためだけに使われると、「小乗」になる。つまり、自分しか乗ることのできない悟りのボートに乗る。逆に大乗仏教徒は、大きな船を「精進」して作って、自分よりも他者を優先して、悟りに至らせようとする。「尊い」努力かどうかは、ここが分かれ目だと思う。小乗か、大乗か。

 最初に書いたが、僕は努力が嫌いである。苦行もしたくないし、人のために何かできるほどできた人間でもない。そんな僕のために、過去の永劫の間、大乗的精進をしてくれた菩薩がいるとお経に書いてあるので、僕はその人に甘えようと思う。

 

name
email
url
comment

NEW ENTRIES
幻想主義者(02.13)
お釈迦さまとの対話(02.07)
なぜ苦しいのに生きなければならないのか(01.30)
人生の目的(01.25)
宗教 疑い(01.23)
仏教とは認知療法である(01.22)
親ガチャ(01.22)
オーバードーズ(01.17)
シオランと坐禅(01.17)
孤独(01.15)
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
RSS
RSS