ネガティブケイパビリティ
お経
僕は好奇心と知的探求心が強い。それはいいことでもあるし、悪い事でもある。他力信仰的に言えば、どちらかと言えば悪い。無限の阿弥陀仏を人間の知性の分際で知ろうとするのは不可能である。人間には知られない故に「無限」なのだから。「阿弥陀仏がいるなら見せてみろよ」という人もいるが、「無限」は見る事ができない。人間に認識できるものは「無限」ではない。人間の知性で認識できないものを「無限」という。それを知性で切り刻むのは不可能。
なのだけれど、僕はどうしてもそれをしようとしてしまう。お経で「ここの部分はおかしいんじゃないか?」と思ったらそれをとことん突き詰めてしまう。そのせいで2ちゃんの板やヤフー知恵袋やお坊さんを困らせてしまった。己の分際を知らなければいけない。僕の知性はたかが知れたものだ。自力で無限を知ろうなどというのはおこがましい。それを徹底的に体感するのを「機の深信」という。俺はバカなのでお経を理解することなんてできない。けれども師匠の云うように「自分は賢い」と思う驕慢が心の底にある。何も分からないバカなのに…。
自分の分際をわきまえたい。知らないものを知らないままに置いておく能力を「ネガティブケイパビリティ」というらしい。僕にとって「分からないままにおいておく」というのはまだまだ難しいかもしれない・・・。
人生
↑これがネガティブケイパビリティが足りなくて自殺した人の遺書。
↑ネガティブケイパビリティが足りて、その上で「不可解」というところに留まらず、自分を「無限の智慧」に預けた人。
俺はバカだから、人生の意味は「不可解」とならざるをえない。だから、分からないまま、無限の智慧を信ずる。分からないものを分からないまま信じる。分からないものに分からないまま頭を下げる。そして無限の智慧を得る。それが阿弥陀仏の救いだ。
ただし、阿弥陀様のお助けは、分からぬ事だらけでも助かります。分かって助かるなら愚かな人は助かりません。愚かな人でも、「分からぬまままるまる助けてやるで念仏申せ」いわば「まるまる引き受ける」という大悲の阿弥陀様の仰せを「ああありがたい、こんな者を」といただくとき、何も分からないままに助けたもうお慈悲がましますからたすかるのです。
この大悲の仰せに対して、ああじゃこうじゃと自分の愚かな考えで張り立てて
いくのを邪見と申します。「自分は賢い」と思う驕慢が心の底にあるからです。———師匠(土井さん)
そういう相対有限のものが、絶対無限の如来の智慧を知ろうとしても、知ることができない。それを知ろうとするのは、相対有限であるという自分の分限を知らぬからである。————曽我量深
仏意計りがたし———親鸞
僕は好奇心と知的探求心が強い。それはいいことでもあるし、悪い事でもある。他力信仰的に言えば、どちらかと言えば悪い。無限の阿弥陀仏を人間の知性の分際で知ろうとするのは不可能である。人間には知られない故に「無限」なのだから。「阿弥陀仏がいるなら見せてみろよ」という人もいるが、「無限」は見る事ができない。人間に認識できるものは「無限」ではない。人間の知性で認識できないものを「無限」という。それを知性で切り刻むのは不可能。
なのだけれど、僕はどうしてもそれをしようとしてしまう。お経で「ここの部分はおかしいんじゃないか?」と思ったらそれをとことん突き詰めてしまう。そのせいで2ちゃんの板やヤフー知恵袋やお坊さんを困らせてしまった。己の分際を知らなければいけない。僕の知性はたかが知れたものだ。自力で無限を知ろうなどというのはおこがましい。それを徹底的に体感するのを「機の深信」という。俺はバカなのでお経を理解することなんてできない。けれども師匠の云うように「自分は賢い」と思う驕慢が心の底にある。何も分からないバカなのに…。
自分の分際をわきまえたい。知らないものを知らないままに置いておく能力を「ネガティブケイパビリティ」というらしい。僕にとって「分からないままにおいておく」というのはまだまだ難しいかもしれない・・・。
人生
岩の上で思う
天地は何者にもとらわれず、何んと余裕があることか
今は昔の時代とは、何んと遠くはるかに離れていることか
五尺(1メートル50センチほど)の小さな体でその大きさを測ろうとする
ホレーショの哲学はなんら専門的でも権威のあるものでもない
宇宙の真相はただ一言で言うことが出来る、「不可解である」と
私はこの恨みを胸に持って思い煩い、ついに死ぬ事を決断した
すでにこうして岩の上に立つことになって
私の胸の中には何の不安があるだろうか、なにもないのだ
非常に大きな悲観は、非常に大きい楽観とおなじであることを、始めて知った—————藤村操
↑これがネガティブケイパビリティが足りなくて自殺した人の遺書。
人生のことは思索したり思案したりすれば分かると思っていたが、病気になり人生のことについて深く考えなければならぬことになってみると、人生のことは畢竟ずるに不可解というところに決着する。・・・・・・自分には何にもわからなくなったところで一切をあげて如来に信頼する。・・・・・・如来は無限の智慧にまします。————清沢満之
↑ネガティブケイパビリティが足りて、その上で「不可解」というところに留まらず、自分を「無限の智慧」に預けた人。
俺はバカだから、人生の意味は「不可解」とならざるをえない。だから、分からないまま、無限の智慧を信ずる。分からないものを分からないまま信じる。分からないものに分からないまま頭を下げる。そして無限の智慧を得る。それが阿弥陀仏の救いだ。
コメントを書く...
Comments