体験
なぜか分からないが記憶に残っている体験がある。いつものようにPCの前で宗教書を読んでいると「受容」という言葉が出てきて、その言葉が心にクリーンヒットして、スカッと視界が開けるような体験をした。瞬間に、自分の後ろにも空間があるんだということに気づいた。それまでは、自分の後ろに空間があることに気づいていなかった。
そのあとに海を見に行った。さっきの「受容」という言葉と大海原がリンクして、自動的に「自分の意識の中にこの海がおさまってるんだなあ。自分の意識ってのは海より広いんだなあ」という思考が浮かんだ。自分の心は海よりも広い。受容。実際にそうかは分からないけれど、僕はそう信じてるんだが、この体験があってからうつ病がだいぶよくなった。
駐車場に栗の木がある。車の光でライトアップされて、イルミネーションみたいだった。あまりにキレイで見惚れていたら、父親に「何見とるん?」と聞かれたので「何も」と言った。
さっき、いつものようにジュースを買いに、寒空の下、自動販売機に歩いて出かけた。空を見上げようという意志もなく、なぜか上を向いた。オリオン座が見えた。そのとき「何か」が分かった気がした。笑いが出た。幸福ってそのへんに転がってるんだなと思った。空が澄んで、星が、ものすごく綺麗だった。不意打ちだった。
こういう体験は、求めても得られない。偶然の産物だ。日常に不意に現れる体験。ただの日常なのに、一生忘れられないような体験。ドストエフスキーは自分のてんかんの発作のためなら人生を対価にしてもいいと言ったらしいが、その意味の10分の1ぐらいは分かる気がする。
そのあとに海を見に行った。さっきの「受容」という言葉と大海原がリンクして、自動的に「自分の意識の中にこの海がおさまってるんだなあ。自分の意識ってのは海より広いんだなあ」という思考が浮かんだ。自分の心は海よりも広い。受容。実際にそうかは分からないけれど、僕はそう信じてるんだが、この体験があってからうつ病がだいぶよくなった。
駐車場に栗の木がある。車の光でライトアップされて、イルミネーションみたいだった。あまりにキレイで見惚れていたら、父親に「何見とるん?」と聞かれたので「何も」と言った。
さっき、いつものようにジュースを買いに、寒空の下、自動販売機に歩いて出かけた。空を見上げようという意志もなく、なぜか上を向いた。オリオン座が見えた。そのとき「何か」が分かった気がした。笑いが出た。幸福ってそのへんに転がってるんだなと思った。空が澄んで、星が、ものすごく綺麗だった。不意打ちだった。
こういう体験は、求めても得られない。偶然の産物だ。日常に不意に現れる体験。ただの日常なのに、一生忘れられないような体験。ドストエフスキーは自分のてんかんの発作のためなら人生を対価にしてもいいと言ったらしいが、その意味の10分の1ぐらいは分かる気がする。
コメントを書く...
Comments