俺の人生これでいいのか
ニーチェが「自分の人生を実験道具にする認識者になれ」と言っていて、僕自身もそのように生きている。過去の哲学者の言葉を読む人生や、享楽的な人生や、恋愛依存の人生や、仏教的な人生など、引きこもっている6,7年の間にも結構実験をしてきたつもりである。今は仏教的な生き方をしている。これが性に合ったらずっと続けるかもしれない。
最近つくづく思うが、人生が1回しかないのがはがゆい。いろんな生き方があり、いろんな人間がおり、選択肢は無数にあるように見えるが、実際は一つの生き方しか選べない。自分の人生という作品は、これ以外のものになりえない。現代の禅僧が「出家は一種の賭けである」とドヤ顔で言っていたが、そんなことを言えば、全ての生き方は賭けである。引きこもるのも賭けであるし、大学院に行くのも賭けであるし、起業するのも賭けであるし、スポーツ選手になるのも賭けである。人生は賭けの連続である。
禅の言葉に「法に異法なし」という言葉がある。あまり有名な言葉ではないが、僕は好きである。法というのは「世界」「人生」「これ」「現実」という雰囲気の言葉で、この現実以外に現実はないという意味である。現実に、現実でないものはない。この1つしかない。
一昨日にM1があった。頑張ってる人間がたくさんいた。自分の生き方を反省した。これでいいのかという気持ちになったが、本当は「これしかあり得ない」というのが正しい。僕の人生はこれしかありえない。「俺の人生これでいいのか」というため息ではなく、「俺の人生はこれしかあり得ない」と「悟る」こと。前者よりは後者のほうが生きやすい。人生に意味はないが、僕の人生は今までも「これしかあり得ない」し、これからも「これしかあり得ない」
他人の人生をよそ見する必要はない。大丈夫!なんとかなる。
最近つくづく思うが、人生が1回しかないのがはがゆい。いろんな生き方があり、いろんな人間がおり、選択肢は無数にあるように見えるが、実際は一つの生き方しか選べない。自分の人生という作品は、これ以外のものになりえない。現代の禅僧が「出家は一種の賭けである」とドヤ顔で言っていたが、そんなことを言えば、全ての生き方は賭けである。引きこもるのも賭けであるし、大学院に行くのも賭けであるし、起業するのも賭けであるし、スポーツ選手になるのも賭けである。人生は賭けの連続である。
禅の言葉に「法に異法なし」という言葉がある。あまり有名な言葉ではないが、僕は好きである。法というのは「世界」「人生」「これ」「現実」という雰囲気の言葉で、この現実以外に現実はないという意味である。現実に、現実でないものはない。この1つしかない。
一昨日にM1があった。頑張ってる人間がたくさんいた。自分の生き方を反省した。これでいいのかという気持ちになったが、本当は「これしかあり得ない」というのが正しい。僕の人生はこれしかありえない。「俺の人生これでいいのか」というため息ではなく、「俺の人生はこれしかあり得ない」と「悟る」こと。前者よりは後者のほうが生きやすい。人生に意味はないが、僕の人生は今までも「これしかあり得ない」し、これからも「これしかあり得ない」
他人の人生をよそ見する必要はない。大丈夫!なんとかなる。
われわれはだれでも世界と一緒に生まれ、世界と一緒に死ぬ。めいめい持っている世界はちがうのじゃから。
コメントを書く...
Comments