とりとめのない | 人生入門

人生入門

生と死の問題を解決して人生の門に入る方法を探る記録です 短歌も書いてますhttps://www.utayom.in/users/9552アフォリズム体解https://note.com/yasurakani信心入門https://anjinsinjjin.hatenablog.com詩入門https://utagoe.hateblo.jp小説 結構頻繁に更新しますhttps://novel18.syosetu.com/n4490gu/哲学書読書計画今まで読んだもの丸山圭三郎 プラトン アリストテレス エピクテトス デカルト ロック バークリー ヒューム スピノザ ラカン ニーチェ パスカル キルケゴール ショーペンハウアー ハイデガー ウィトゲンシュタイン プロティノス 龍樹 孔子 老子 荘子 クリシュナムルティ マルクス・ガブリエル マックス・シュティルナー ウィリアム・ジェイムズ シオラン ベルクソン ライプニッツ 九鬼周造 カント シェリング 波多野精一 メルロ・ポンティ ニーチェ ヘーゲル マルクス サルトル レヴィナス今年と来年中に読むもの西田幾多郎 フィヒテ バタイユ アウグスティヌス トマス・アクィナス パウル・ティリッヒ カール・バルト ガザーリー 清沢満之 曽我量深 金子大栄 安田理深再来年中に読むものイタリア現代思想 アドルノ ヤスパース
生と死の問題を解決して人生の門に入る方法を探る記録です 

短歌も書いてます
https://www.utayom.in/users/9552

アフォリズム体解
https://note.com/yasurakani

信心入門
https://anjinsinjjin.hatenablog.com

詩入門
https://utagoe.hateblo.jp

小説 結構頻繁に更新します
https://novel18.syosetu.com/n4490gu/


哲学書読書計画
今まで読んだもの
丸山圭三郎 プラトン アリストテレス エピクテトス デカルト ロック バークリー ヒューム スピノザ ラカン ニーチェ パスカル キルケゴール ショーペンハウアー ハイデガー ウィトゲンシュタイン プロティノス 龍樹 孔子 老子 荘子 クリシュナムルティ マルクス・ガブリエル マックス・シュティルナー ウィリアム・ジェイムズ シオラン ベルクソン ライプニッツ 九鬼周造 カント シェリング 波多野精一 メルロ・ポンティ ニーチェ ヘーゲル マルクス サルトル レヴィナス

今年と来年中に読むもの
西田幾多郎 フィヒテ バタイユ アウグスティヌス トマス・アクィナス パウル・ティリッヒ カール・バルト ガザーリー 清沢満之 曽我量深 金子大栄 安田理深

再来年中に読むもの
イタリア現代思想 アドルノ ヤスパース

とりとめのない

欲望は、
海水を飲むことに似ています。

飲めば飲むだけ、
喉が渇くのです。———ダライ・ラマ14世


 承認されたい、認められたいという思いが人並みにある。だからツイッターをやることもあるし、アマチュアの詩のWEB誌に投稿したこともあるんだが、どちらも気持ち悪くてやめてしまった。ツイッターをやることは承認欲求を満たすために安易な道だと思うし(かっこつけた「センスのいい」ツイートをしてればフォロワーも増えたしふぁぼも増えた)ネット同人誌なんかは本当に行き場のない承認欲求や自己顕示欲を満たすための格好の場所だと思うが、僕は「これはキリがないな 一生やり続けるんだろうか 洒落た文章を作るのも疲れたな」と思ってやめた。でも、今でもやりたいなと思うことはある。だって「気持ちがいい」から。麻薬と変わらない。ふぁぼられたら脳内物質が放出されて快感だが、それは幸福ではない。
 欲望や渇愛が、苦しみの元だという仏教の主張は考えれば考えるほど正しいが、「気持ちのいい」ことが諦めきれない。誰かに認められたいという気持ちが湯水のごとくわいてくる。これを断ち切るのが「幸福」だとは分かっているが、気持ちのいいことをやりたくなる。

 昨日哲学科に行ってる青年と喋ったんだが、その青年は「考える」ことが好きらしい。僕も人よりいろいろ考えているほうだと思うが、そんな僕が「思考」を観察していると、思考の本質が分かってくる。浮かんでは消えて、浮かんでは消える泡のようなものにすぎず、高尚なものでも何でもない。正体を観察してみると、本当にくだらないものだった。欲望や怒りは未だに「くだらない」と看破して捨てきることができないが、「思考」はくだらないと断言できる。僕はもう進んで「思考」することはない。パスカルは「人間は考える葦である」と言ったが、「人間は自分の部屋でじっとしていることができないから不幸だ」とも言った。なぜじっとしていられないかと言えば「考えてしまう」からである。ここが僕がパスカルと袂を分かつ点である。人間は考えないほうがいい、自分の部屋に孤独でいることが耐えられるから。
 僕も知的好奇心に燃えている時期もあったが、それは酔いのようなものだったなと今では思う。何かを知るのが楽しくてしょうがなかったが、そんなのは酒と何も変わらない。何かを考えて文字にするのも口にするのも、ずうっと観察していると「なんだこんなものか」ということが分かってきて、萎えた。こういう風に気持ちのいいことを徐々に萎えさせていって、本当に幸福になりたい。

name
email
url
comment

NEW ENTRIES
幻想主義者(02.13)
お釈迦さまとの対話(02.07)
なぜ苦しいのに生きなければならないのか(01.30)
人生の目的(01.25)
宗教 疑い(01.23)
仏教とは認知療法である(01.22)
親ガチャ(01.22)
オーバードーズ(01.17)
シオランと坐禅(01.17)
孤独(01.15)
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
RSS
RSS