6月26日
エチカ読み終わった。めちゃくちゃ疲れた。研究書読んで再読しようと思う。面白かった。
スピノザはエゴを肯定したかったんだと思う。全ての感情の基礎に自己愛を置いて、自己愛だけを尺度にして感情を定義していく。例えば 喜び=活動力の上昇 悲しみ=活動力の低下 愛=外部に原因のある喜び 憎しみ=外部に原因のある悲しみ
僕たちは動物や機械のように無意識の衝動に動かされる。僕達=神の様態=存在の肯定は自分の存在を定立させるようなことへ向かって努力をする。『愛するもの』は『自分の喜び=活動力の上昇』へ、『憎むもの』は『自分の悲しみ=自分の活動力の低下』へと翻訳できる。
この感情というのはモノの非十全な認識、つまり外部に原因のある認識から生まれるんだけれど、外部に原因のない人間の本質だけから生まれる認識を『理性』という。理性的に生きれば他人にも優しくなれるしみんな平和らしい。この辺キチンと読もうと思う。
くるみちゃんとぼっちくんと会議をした。昔の黒歴史をいじるとくるみちゃんマジで嫌がるからめっちゃ可愛い。
最近ぼっちくんと仲良い。お腹すいた。特に何もない1日だった。
スピノザはエゴを肯定したかったんだと思う。全ての感情の基礎に自己愛を置いて、自己愛だけを尺度にして感情を定義していく。例えば 喜び=活動力の上昇 悲しみ=活動力の低下 愛=外部に原因のある喜び 憎しみ=外部に原因のある悲しみ
僕たちは動物や機械のように無意識の衝動に動かされる。僕達=神の様態=存在の肯定は自分の存在を定立させるようなことへ向かって努力をする。『愛するもの』は『自分の喜び=活動力の上昇』へ、『憎むもの』は『自分の悲しみ=自分の活動力の低下』へと翻訳できる。
この感情というのはモノの非十全な認識、つまり外部に原因のある認識から生まれるんだけれど、外部に原因のない人間の本質だけから生まれる認識を『理性』という。理性的に生きれば他人にも優しくなれるしみんな平和らしい。この辺キチンと読もうと思う。
くるみちゃんとぼっちくんと会議をした。昔の黒歴史をいじるとくるみちゃんマジで嫌がるからめっちゃ可愛い。
最近ぼっちくんと仲良い。お腹すいた。特に何もない1日だった。
コメントを書く...
Comments