自閉症スペクトラム障害
メガネをかけた女子中学生とかきしょい大学生のストーリーとか、面白いかどうか、笑えるかどうかは別にして雅(みやび)じゃあねえなと思う みんなと同じもので笑いあいたい気持ちもあるけど、雅(みやび)じゃあないからすぐに目に入らないように対処した 江戸前には江戸前の流儀ってもんがあるのよ
というツイートが流れてきた。このツイートを見て、僕は「この人は善人に見られたいんだろうなあ、かっこいい人に見られたいからこういうツイートをしたんだろうなあ、人間って気持ち悪いなあ」と思った。
以前、恐らく自閉症スペクトラム障害である叔父さんから、「人の言葉の裏を読もうとするな、キリがない、俺は表だけ見ることにした」と言われた。その意味を今なら言語化できる。
定型発達者は、相手の心の「推論」をしない。なぜなら、相手の心が「直感」で分かるからだ。しかしASDの人間は、相手の心が分からないから「推論」するしかない。そして仏教の説くように、人間には自己中心性しかないので、その「推論」した裏側を気持ち悪いなあ、と思ってしまう。こういうカラクリがあった。
ASDの人は、「背後」が直感的に分からない故に「推論」に頼るしかない。「直感」はスムーズに無意識的に行われるが、「推論」は意識的に、ぎくしゃくしたものとなる。
ASDの人は観察眼が異様に鋭い、と本に書かれてあったが、こういう事情だと思う。
というツイートが流れてきた。このツイートを見て、僕は「この人は善人に見られたいんだろうなあ、かっこいい人に見られたいからこういうツイートをしたんだろうなあ、人間って気持ち悪いなあ」と思った。
以前、恐らく自閉症スペクトラム障害である叔父さんから、「人の言葉の裏を読もうとするな、キリがない、俺は表だけ見ることにした」と言われた。その意味を今なら言語化できる。
定型発達者は、相手の心の「推論」をしない。なぜなら、相手の心が「直感」で分かるからだ。しかしASDの人間は、相手の心が分からないから「推論」するしかない。そして仏教の説くように、人間には自己中心性しかないので、その「推論」した裏側を気持ち悪いなあ、と思ってしまう。こういうカラクリがあった。
ASDの人は、「背後」が直感的に分からない故に「推論」に頼るしかない。「直感」はスムーズに無意識的に行われるが、「推論」は意識的に、ぎくしゃくしたものとなる。
ASDの人は観察眼が異様に鋭い、と本に書かれてあったが、こういう事情だと思う。
コメントを書く...
Comments