死にたい
希死念慮、というのは恐らく高級な感情なのだと思う。贅沢品といってもいい。知性のない動物にはない感情で、過去と未来を認識することができる人間だけが希死念慮を持つことができる。
生き物というのは、読んで字のごとく生きるという盲目的な意志を持っているが、それを否定する希死念慮というのは遺伝子至上主義に対する個体的人間の勝利であると考える。
人生山あり谷ありという言葉が嫌いだ。谷のうちに、死んでしまえば、山も谷もなくなってしまい、平和な平原が広がってるんじゃないか。山というのは酔いであるし、谷というのは運である。そんなものに振り回されるのは阿保らしい。死というのはフラットなもので、おそらく、谷よりは上にあり、山よりは下にあるものだ。
親鸞が「さるべき業縁のもよおせば、いかなるふるまいもすべし」と言ったように、自殺というのは恐らく個体を超えている。個人の意志を超えている。だから未遂ということがたびたび起こるのだろう。自殺する人はするし、しない人はしない。個体を超えた生命が、死を選ぶのだと思う。
死にたい。
生き物というのは、読んで字のごとく生きるという盲目的な意志を持っているが、それを否定する希死念慮というのは遺伝子至上主義に対する個体的人間の勝利であると考える。
人生山あり谷ありという言葉が嫌いだ。谷のうちに、死んでしまえば、山も谷もなくなってしまい、平和な平原が広がってるんじゃないか。山というのは酔いであるし、谷というのは運である。そんなものに振り回されるのは阿保らしい。死というのはフラットなもので、おそらく、谷よりは上にあり、山よりは下にあるものだ。
親鸞が「さるべき業縁のもよおせば、いかなるふるまいもすべし」と言ったように、自殺というのは恐らく個体を超えている。個人の意志を超えている。だから未遂ということがたびたび起こるのだろう。自殺する人はするし、しない人はしない。個体を超えた生命が、死を選ぶのだと思う。
死にたい。
コメントを書く...
Comments