宗教は盲目的か?
信仰をしたい、とブログに書いてる人に「なんでしないんですか?」と聞いたら「盲目的になるのが怖い」と言われた。僕は盲目的になってるんだろうか?
とりあえず、自分の信仰している真宗で考える。真宗では、「自力の心を捨てる」とよく言われる。「はからいを捨てる」ともよく言われる。何に対して?「弥陀の本願」に対してである。「法蔵菩薩という菩薩が、めちゃくちゃ修行して阿弥陀仏になり、南無阿弥陀仏となって自分の口から自分を呼んでいる」ということについての、「はからい」を捨てる。これについては、盲目的と言えるかもしれない。これについて批判しようと思えば、いくらでもすることができるからだ。(科学的に証明できない、大乗は非仏説だ、おとぎ話っぽい…。)これらの批判心、はからい心を捨てて、これらの批判に「目を瞑る」のが、信心ということだ。盲目的と謗られても仕方ないかもしれない。けれど、これ以外にも盲目的なことはたくさんある。例えば、科学に盲目。哲学に盲目。恋人に盲目。国家に盲目、自分に盲目。科学、哲学、恋人、国家、自分、は「正しい」。
浄土真宗は、極力この「盲目性」を消そうとしているようにも思う。確かに、弥陀の本願などについて「批判」を持つことは許されないが、「積極的」に、弥陀の本願を確信するということがない。真宗は、「確信」ではなく、「無疑」である。反出生主義などは、それを正しいと「盲目的」に「確信」しているけれど、真宗の場合は、本願に「疑いがない」だけである。「南無阿弥陀仏を称えれば救われる」というただ一点に、疑いがないだけである。僕はこの辺が、さすが仏教だな、と思う。「自己主張」がない。真宗は、他の法華宗などと比べて、欧米であまりふるってないらしいが、この「確信ではなく、無疑、故に自己主張がない」というところが、欧米人にあまり浸透しない理由だと思う。
念仏すれば死んで極楽に行ける。阿弥陀仏が死ぬまでよりそってくれる。ただそれだけ。日本の若い人の宗教嫌いな理由は、僕の感じるところ、「自分の主体性がなくなりそう、人生の主人公になれなくなりそう」というところにあるけれど、全くそんなことはないと思う。僕は僕である。神とか仏とか、よくわからん見えないものに自分の人生を捧げてるわけでもないし、時間がめちゃくちゃとられているわけでもない。逆に、阿弥陀仏は僕の人生をただ応援してくれているだけにも思える。絶対味方をしてくれる親が一人増えるだけだ。
僕は新興宗教をウォッチするのが好きでよく見ているけれど、新興宗教などは、「人生」そのものを布施している感があるので、盲目的だなあとは思う。お金にがめつい、声がでかい、布教させたがる、この辺は人生を吸い取られるのでそういう宗教はやめた方がいいと思う。
宗教に、生き方を邪魔されるのが嫌なのだと思う。念仏者はどう生きたらいいのか?法然上人は「念仏申さるるように生きよ」と言っている。共産主義になっても親を殺してもフェミニストになっても犯罪をしても慈善事業してもいい。念仏申さるるように生きよ
とりあえず、自分の信仰している真宗で考える。真宗では、「自力の心を捨てる」とよく言われる。「はからいを捨てる」ともよく言われる。何に対して?「弥陀の本願」に対してである。「法蔵菩薩という菩薩が、めちゃくちゃ修行して阿弥陀仏になり、南無阿弥陀仏となって自分の口から自分を呼んでいる」ということについての、「はからい」を捨てる。これについては、盲目的と言えるかもしれない。これについて批判しようと思えば、いくらでもすることができるからだ。(科学的に証明できない、大乗は非仏説だ、おとぎ話っぽい…。)これらの批判心、はからい心を捨てて、これらの批判に「目を瞑る」のが、信心ということだ。盲目的と謗られても仕方ないかもしれない。けれど、これ以外にも盲目的なことはたくさんある。例えば、科学に盲目。哲学に盲目。恋人に盲目。国家に盲目、自分に盲目。科学、哲学、恋人、国家、自分、は「正しい」。
浄土真宗は、極力この「盲目性」を消そうとしているようにも思う。確かに、弥陀の本願などについて「批判」を持つことは許されないが、「積極的」に、弥陀の本願を確信するということがない。真宗は、「確信」ではなく、「無疑」である。反出生主義などは、それを正しいと「盲目的」に「確信」しているけれど、真宗の場合は、本願に「疑いがない」だけである。「南無阿弥陀仏を称えれば救われる」というただ一点に、疑いがないだけである。僕はこの辺が、さすが仏教だな、と思う。「自己主張」がない。真宗は、他の法華宗などと比べて、欧米であまりふるってないらしいが、この「確信ではなく、無疑、故に自己主張がない」というところが、欧米人にあまり浸透しない理由だと思う。
念仏すれば死んで極楽に行ける。阿弥陀仏が死ぬまでよりそってくれる。ただそれだけ。日本の若い人の宗教嫌いな理由は、僕の感じるところ、「自分の主体性がなくなりそう、人生の主人公になれなくなりそう」というところにあるけれど、全くそんなことはないと思う。僕は僕である。神とか仏とか、よくわからん見えないものに自分の人生を捧げてるわけでもないし、時間がめちゃくちゃとられているわけでもない。逆に、阿弥陀仏は僕の人生をただ応援してくれているだけにも思える。絶対味方をしてくれる親が一人増えるだけだ。
僕は新興宗教をウォッチするのが好きでよく見ているけれど、新興宗教などは、「人生」そのものを布施している感があるので、盲目的だなあとは思う。お金にがめつい、声がでかい、布教させたがる、この辺は人生を吸い取られるのでそういう宗教はやめた方がいいと思う。
宗教に、生き方を邪魔されるのが嫌なのだと思う。念仏者はどう生きたらいいのか?法然上人は「念仏申さるるように生きよ」と言っている。共産主義になっても親を殺してもフェミニストになっても犯罪をしても慈善事業してもいい。念仏申さるるように生きよ
コメントを書く...
Comments