負ける
僕は負け組だ。高校を中退して、7年引きこもって、職歴もなく、将来性もなく、ルックスも金も社会的地位もない。
高校生までは、僕は勝ち続けていた。僕は大の負けず嫌いだった。小学生中学生の頃は、足が死ぬほど速かった。誰にも負けたことがなかった。比喩ではなくて、本当に誰にも負けたことがなくて、他校の足の速い奴と走っても負けなかった。その時はウサインボルトの横を走っても、勝てるような気がしていた。
勉強もできて、常に順位は5位以内だった。塾にもいかず、テスト勉強もせずに、この順位だったので、自分は勝つ人間なんだと思っていた。
高校に入ってからは、普通科に入ったからには東大に行こうと思って、猛勉強した。クラスでは常に1位だった。学校全体では僕に勝ってる奴もいたが、僕は1年生の頃は英語にしかフォーカスしていなかったので(そういう戦略だった)、英語だけは常に1位だった。1年生で、大学の過去問を解いていた。
で、肺の病気になって、走れなくなった。繰り返す手術入院や、発達障害で登校が厳しくなり、引きこもった。負け組人生まっしぐら。自分よりも勉強できていなかった人間が、そこそこの大学へ行って、就職して、まあ、そのうち家庭を持つんだろう。
前にも書いたけど、正常な人間は「普通」から脱落すると、必ず「負い目」を持つ。僕にも負い目はある。もう、世間並みに勝ちたいという欲求はなくなったけれど、普通になりたいという思いはある。まあ、無理なんだけれど。
仏法を学んで、負けるのも美徳なんだなと学んだ部分がある。「負けるが勝ち」とまでは今は言えない。そこまで僕は「負け」に成熟していない。けれどきっと、阿弥陀様に完全に負けて、負けて負けて負けた人生も、他力の導きだったと思うところまで阿弥陀仏に「負け」れば、また違う世界が見えるんだろうな、と思う。負けてよかったと思うところまで、負けたい。参った、降参、救われた。
高校生までは、僕は勝ち続けていた。僕は大の負けず嫌いだった。小学生中学生の頃は、足が死ぬほど速かった。誰にも負けたことがなかった。比喩ではなくて、本当に誰にも負けたことがなくて、他校の足の速い奴と走っても負けなかった。その時はウサインボルトの横を走っても、勝てるような気がしていた。
勉強もできて、常に順位は5位以内だった。塾にもいかず、テスト勉強もせずに、この順位だったので、自分は勝つ人間なんだと思っていた。
高校に入ってからは、普通科に入ったからには東大に行こうと思って、猛勉強した。クラスでは常に1位だった。学校全体では僕に勝ってる奴もいたが、僕は1年生の頃は英語にしかフォーカスしていなかったので(そういう戦略だった)、英語だけは常に1位だった。1年生で、大学の過去問を解いていた。
で、肺の病気になって、走れなくなった。繰り返す手術入院や、発達障害で登校が厳しくなり、引きこもった。負け組人生まっしぐら。自分よりも勉強できていなかった人間が、そこそこの大学へ行って、就職して、まあ、そのうち家庭を持つんだろう。
前にも書いたけど、正常な人間は「普通」から脱落すると、必ず「負い目」を持つ。僕にも負い目はある。もう、世間並みに勝ちたいという欲求はなくなったけれど、普通になりたいという思いはある。まあ、無理なんだけれど。
仏法を学んで、負けるのも美徳なんだなと学んだ部分がある。「負けるが勝ち」とまでは今は言えない。そこまで僕は「負け」に成熟していない。けれどきっと、阿弥陀様に完全に負けて、負けて負けて負けた人生も、他力の導きだったと思うところまで阿弥陀仏に「負け」れば、また違う世界が見えるんだろうな、と思う。負けてよかったと思うところまで、負けたい。参った、降参、救われた。
一蓮院講師いわく。勝つに骨折るが驕慢、負けるに骨折るが仏法なり。
信次郎、是からは、唯負ける事に骨を折るぢやぞや。
コメントを書く...
Comments