個性という無個性 | 人生入門

人生入門

生と死の問題を解決して人生の門に入る方法を探る記録です 短歌も書いてますhttps://www.utayom.in/users/9552アフォリズム体解https://note.com/yasurakani信心入門https://anjinsinjjin.hatenablog.com詩入門https://utagoe.hateblo.jp小説 結構頻繁に更新しますhttps://novel18.syosetu.com/n4490gu/哲学書読書計画今まで読んだもの丸山圭三郎 プラトン アリストテレス エピクテトス デカルト ロック バークリー ヒューム スピノザ ラカン ニーチェ パスカル キルケゴール ショーペンハウアー ハイデガー ウィトゲンシュタイン プロティノス 龍樹 孔子 老子 荘子 クリシュナムルティ マルクス・ガブリエル マックス・シュティルナー ウィリアム・ジェイムズ シオラン ベルクソン ライプニッツ 九鬼周造 カント シェリング 波多野精一 メルロ・ポンティ ニーチェ ヘーゲル マルクス サルトル レヴィナス今年と来年中に読むもの西田幾多郎 フィヒテ バタイユ アウグスティヌス トマス・アクィナス パウル・ティリッヒ カール・バルト ガザーリー 清沢満之 曽我量深 金子大栄 安田理深再来年中に読むものイタリア現代思想 アドルノ ヤスパース
生と死の問題を解決して人生の門に入る方法を探る記録です 

短歌も書いてます
https://www.utayom.in/users/9552

アフォリズム体解
https://note.com/yasurakani

信心入門
https://anjinsinjjin.hatenablog.com

詩入門
https://utagoe.hateblo.jp

小説 結構頻繁に更新します
https://novel18.syosetu.com/n4490gu/


哲学書読書計画
今まで読んだもの
丸山圭三郎 プラトン アリストテレス エピクテトス デカルト ロック バークリー ヒューム スピノザ ラカン ニーチェ パスカル キルケゴール ショーペンハウアー ハイデガー ウィトゲンシュタイン プロティノス 龍樹 孔子 老子 荘子 クリシュナムルティ マルクス・ガブリエル マックス・シュティルナー ウィリアム・ジェイムズ シオラン ベルクソン ライプニッツ 九鬼周造 カント シェリング 波多野精一 メルロ・ポンティ ニーチェ ヘーゲル マルクス サルトル レヴィナス

今年と来年中に読むもの
西田幾多郎 フィヒテ バタイユ アウグスティヌス トマス・アクィナス パウル・ティリッヒ カール・バルト ガザーリー 清沢満之 曽我量深 金子大栄 安田理深

再来年中に読むもの
イタリア現代思想 アドルノ ヤスパース

個性という無個性

 小学校中学校で死ぬほど個性個性言われてきた。今の若い人たちはみんなそうだと思う。死ぬほど個性個性言われてきた。なんで個性が大事かっていうと、多分消費社会とか、創造的な労働の需要とか、いろいろ原因はあるけど、一番は人権意識からだと思う。一人ひとりが尊くて、できる限り自由に生きる権利がある。テレビを見ても、りゅうちぇるだとか、なんかその亜流みたいな、普通の人とはちょっと違ったようなタレントが人気を集めてる。というかタレントって個性を売りにしてる職業だな。

 近代的な自由の概念があって、その概念の向こうには、キリスト教がある。神の前に一人で立って、自由意志を働かせるという思想がある。なんで個性個性言われるのかいまいちよく分からんけど、その辺が源流かなと思う。

 で、みんな個性的になろうと必死になって、髪型をキノコにしたり、哲学をしたり、芸術をしたりする。昔の共同体社会だったら、個の自由よりも、共同性を重んじるので、個性を発揮させないような教育だったんだろうなと思う。戦争の時代とか。軍人に個性はいらない。

 もっかい書くけど、みんな個性個性言われて洗脳されて、バカみたいにメンヘラアピールしたりバカみたいにキノコ頭にしたりバカみたいに音楽作ったりバカみたいに詩を書いたりバカみたいに写真を撮ったりする。「個性的になろう」というのが一種の洗脳なので、こいつらは構造的には「国のために尽くそう」と洗脳されて個性を潰されていた無個性の軍人と変わらない。
 「個性的になれ!」と号令がかかって、みんなが個性的になろうとした結果、個性的になろうと努力しようとすることが無個性になる。
 変人になりたいという欲望が無個性である。

 個性教にいる一面的な無個性人

 「個性」なんていう曖昧なものを探そうとしている犠牲者

name
email
url
comment

2019.07.29 20:28
22日
日本はまだまだ共同体社会の文化強い方 どんなに個性を育む教育されても人に合わせようとする国民性は簡単になくならない 無理にアメリカに寄せなくていいのにって思うし逆にアメリカが日本の文化に合わせる必要もない 教育に惑わされず自分の感性に合う方で生きれば心地いいのでは

NEW ENTRIES
幻想主義者(02.13)
お釈迦さまとの対話(02.07)
なぜ苦しいのに生きなければならないのか(01.30)
人生の目的(01.25)
宗教 疑い(01.23)
仏教とは認知療法である(01.22)
親ガチャ(01.22)
オーバードーズ(01.17)
シオランと坐禅(01.17)
孤独(01.15)
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
RSS
RSS