自分を持っている人が好き♡
という言葉をよく聞く。僕は自分を持っているので、自分を持っている人が好きな人が僕の周りに集まるんだと思う。けれども僕は僕を捨てたいし、自分を持っている人が好きではない。
今読んでる本に面白いことが書いてあった。人間は「I think that」つまり「と、僕はこう思った」という部分を失念しているので喧嘩をする。全てはアイシンクザットに過ぎない。アイシンクザットセックスが好き。アイシンクザットセックスが嫌い。アイシンクザット将来のことは今考えない。アイシンクザット将来の計画を立てるべき。面白い表現だと思った。アイシンクザット〜〜〜のコンテンツのほうはどうでもいい。くだらないことである。「生」のほうはアイシンクザットにある。コンテンツは生ではない。
僕は「人それぞれ」というのが嫌いである。「思想」とか「考え」とかいうのは入力された情報をもとに「自動的」に脳みそがこねくり回して作ったものにすぎない。生まれたくなかったって思うような環境にいた人は反出生主義者になる。それは自分で選んだわけではない。岡本太郎の本に感動した人は芸術は爆発主義の人になる。自動的にそうなる。つまらんじゃないか。「オリジナル」というのは、僕は極めてキリスト教的なものだと思う。神が世界をオリジネイトする。それと類比した行為として西洋で個々人の「作品」やら「思想」が尊ばれるようになったんだと思う。「みんな違ってみんないい」というのは西洋的な思考である。
私が聖者であるわけではない。彼が愚かであるわけではない。お互いに凡夫でしかないのである。という聖徳太子の言葉がある。みんな違ってみんなダメ。僕はそう思う。アイシンクみんな違ってみんなダメ。それも結局アイシンクザットじゃないかと言われるかもしれないが、僕には「生」がある。生の中で、自己の思考を解体していくこと。凡夫である自己の思考を解体していくこと。これは思考ではなく、「生」である。thinkではなくlifeである。こういった撞着を解消するには、身体的、生的な次元で解消するしかない気がする。
今読んでる本に面白いことが書いてあった。人間は「I think that」つまり「と、僕はこう思った」という部分を失念しているので喧嘩をする。全てはアイシンクザットに過ぎない。アイシンクザットセックスが好き。アイシンクザットセックスが嫌い。アイシンクザット将来のことは今考えない。アイシンクザット将来の計画を立てるべき。面白い表現だと思った。アイシンクザット〜〜〜のコンテンツのほうはどうでもいい。くだらないことである。「生」のほうはアイシンクザットにある。コンテンツは生ではない。
僕は「人それぞれ」というのが嫌いである。「思想」とか「考え」とかいうのは入力された情報をもとに「自動的」に脳みそがこねくり回して作ったものにすぎない。生まれたくなかったって思うような環境にいた人は反出生主義者になる。それは自分で選んだわけではない。岡本太郎の本に感動した人は芸術は爆発主義の人になる。自動的にそうなる。つまらんじゃないか。「オリジナル」というのは、僕は極めてキリスト教的なものだと思う。神が世界をオリジネイトする。それと類比した行為として西洋で個々人の「作品」やら「思想」が尊ばれるようになったんだと思う。「みんな違ってみんないい」というのは西洋的な思考である。
私が聖者であるわけではない。彼が愚かであるわけではない。お互いに凡夫でしかないのである。という聖徳太子の言葉がある。みんな違ってみんなダメ。僕はそう思う。アイシンクみんな違ってみんなダメ。それも結局アイシンクザットじゃないかと言われるかもしれないが、僕には「生」がある。生の中で、自己の思考を解体していくこと。凡夫である自己の思考を解体していくこと。これは思考ではなく、「生」である。thinkではなくlifeである。こういった撞着を解消するには、身体的、生的な次元で解消するしかない気がする。
よう『ボクの考えでは』とエラソウにいいおるが、ボクの考えなんか、どうせダメなんじゃ。-黙っとれ。—————沢木興道
コメントを書く...
Comments