如是我聞
アーナーパーナサティスートラという呼吸瞑想を解説したお経の解説書を読んでると、一番初めに「如是我聞」の解説が出てきた。如是我聞というのは全てのお経の一番初めに書かれてある決まり文句みたいなもので、「私はこのように聞いた」という意味である。
お釈迦様のいとこのアーナンダという修行者がずっとお釈迦様の付き人をしていて、そのアーナンダが記憶力が抜群に良かったので、お経を全部記憶していて、経典をみんなで作るときに、「私はこのように聞いた」という文句で始めてお釈迦様の言行を話した。如是我聞。
すべてのお経の初めにあるんだけれど、特に気にしてなかった。でも呼吸瞑想の解説書でそれを読んだとき、ああそういうことだったのかと、何かが腑に落ちた。
千鈞の重みがある。非常に重い4文字なんだなあ。「お釈迦様はこのように真理を説いた」という、凄く重い、重い重い4文字なんだということが感じられて、まあそんだけ。
お釈迦様のいとこのアーナンダという修行者がずっとお釈迦様の付き人をしていて、そのアーナンダが記憶力が抜群に良かったので、お経を全部記憶していて、経典をみんなで作るときに、「私はこのように聞いた」という文句で始めてお釈迦様の言行を話した。如是我聞。
すべてのお経の初めにあるんだけれど、特に気にしてなかった。でも呼吸瞑想の解説書でそれを読んだとき、ああそういうことだったのかと、何かが腑に落ちた。
千鈞の重みがある。非常に重い4文字なんだなあ。「お釈迦様はこのように真理を説いた」という、凄く重い、重い重い4文字なんだということが感じられて、まあそんだけ。
コメントを書く...
Comments